
実家に設置してあるディープサイクルバッテリーがついに劣化してきました。
尾道の花火大会の時に、冷蔵庫+他の負荷200W程度を連続で使用中に
けたたましいアラームで発覚
11.5V程度でアラーム発動のようです(BALのインバーター)
へたりはともかくアラームを何とかしないと近所迷惑です。
2010年8月頃購入…約6年目
殆ど使っていなくても劣化するんですね(ほぼ満充電のハズなのに)
殆ど使っていなくても劣化するんですね(ほぼ満充電のハズなのに)

花火大会の時は、花火が上がる時間(くらくなる19時頃)まで電気が使えれば
良かっただけなので不自由はしませんでしたがバッテリーの交換となると又出費です。
で、もうシールド式のG&YやDC27MFデルコシリーズは自分の経験から
「片手年でダメになる」と思っているので今度は開放型バッテリー(EBシリーズ)
をポチりました。
が、もちろん?なEBバッテリー
EB100は34kgとヘビーなのでEB65をチョイス(1個)
これなら24kgなのでDC27MFと同じぐらいかな?
さてさてどうやってバッテリーを持っていくか&持ち帰るか?
バイクでしか持っていけないのが超不便(車は入らない)+険しい山
液が減ってるだけなら補充で何とかなるんだけどなぁ…(たぶん電極もダメだろう)
色々とやることがあったのでバッテリーの液面チェック(ゆするだけですが)も行っていません