CB無線機 RJ-330D他購入 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

当方が小学生から中学生頃に欲しかった無線機
SONY製品のCB無線機が欲しかったけど手が届かなかったなぁ…
CB無線機は当時は違法局が多く”使えないぞ!”と言われ免許不要?で使えるCB以外に
パーソナル無線等がありましたが、Yさんに絡まれるからアマチュア無線の免許取りなさいと言われ
結局4アマ取ってFT-203から始まって144MHzオンリーだった気がする…430MHzもあったが
で、3W?5Wの出力で尾道から四国の高知まで通信出来たのはびっくりした。
(相手の局のアンテナが良かったのだが)
で、最近ひょんなことからナショナルのRJ-410とICB-33HとRJ-330D(こっちはヤフオク)を購入した。
RJ-410とICB-33Hは、我楽多屋さん
ICB-33HはitsァSONYなんでうれしかったがスケルチもなくチャンネルも2chなのでさみしい状態
ICB-33Hは2台あったので確保すれば良かったかなぁ?とちょっと後悔…
まぁ、オクでぽちったRJ-330D(こちらも2ch)と遊べると思っていたら
RJ-330Dは、CH-1が26.968MHz CH-2が26.976MHz
ICB-33H Achが27.040MHz Bchが27.080MHz
と、周波数違うじゃん!
ということで組合せとしてRJ-330DとICB-33Hは使えないけど
8ch機のRJ-410とRJ-330D、ICB-33Hはお互いに交信可能
ま、使うこともないかもしれないけど子供と遊ぶのには使えるかなぁ…とか思ったり
子供は、3DSには興味を示しますがトランシーバーには見向きもしません(とほほ
自分が子供のころに0.5WなCB機があればもっと遊んでたかも…
(小学生に3万のCB機なんて無理でしたから学研のトランシーバーで遊んでたなぁ… 飛んで数十メートル FMトランスミッターの方がよく飛んだ気がする 改アンテナ)
しかし、昔と違ってトラック局の変調が聞こえないのが逆にビックリ…
そんなに下火になったんですかね?携帯、インターネットあるから不要といえば不要ですね
さてたかだか0.5W機 どこまで遊べるか?通話出来るか?試してみたいと思います。