実家の屋根のペンキ塗り | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

 実家の屋根のペンキ塗りを10年ぶりにおこなった。
親が亡くなってから7回忌を終え久しぶりに実家に足を運んだ
分かってはいるが家も結構ガタがきている。
立地条件が悪いゆえに壊すのも結構なお金がかかる…といっても壊すほどでもないし思い出のある家…
暇を見つけてはメンテナンスを行っている。気楽にいこう

イメージ 1

で、
 この屋根の上…高所に家を立てているため非常に景色は良いが足を滑らしたら大変な事になるのはすぐにわかる。
高度成長期後半頃の築のため瓦がセメント瓦のためメンテナンスが必要…これが今時の瓦だったら何もしなくても良いのになぁ…
その為、命綱とロープを這わせながらガクガクプルプルしながらペンキを塗っていく…
本来なら汚れを落とす作業から入るところだがそんなの一人では無理なため諦めた。
しかし、瓦の枚数が多いため1.6lのペンキ缶ではすぐになくなってしまう
追加で2缶購入したが全体の四分の一程度で尽きてしまった。
4.8Lで四分の一としたら全部で20L近くペンキが必要になってくる。
緑を選んだのが失敗…お徳用の容量の多いペンキ缶はありませんでした。

イメージ 2

時間があればチマチマとペンキを塗っていきたいのだけどなかなか時間がないため作業が進まないと思います。
家から尾道までバイクで行かないといけないし色々と大変です。
あとは、(落ちないように)怪我のないように気をつけないと…