初代HKS-EVC取付け | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1


今更ながら初代HKS-EVCを取付けました。これで過給圧が簡単に変更できるようになりました。

以前もVVCを取付けていましたが,機械式と電子式(初代だが)とはフィーリングが全く違います。

EVCの場合は,設定過給圧までギヤに関係なく設定値になると自動制御して過給圧を一定に保ってくれます。そのためストップ&ゴーの場合格段に出足が良いです。

一方機械式だとトップギアでエンジンが吹け切った状態で過給圧を設定します。そのためギアの低い時や流していてイザアクセルを踏み込んだとき思い通りに設定過給圧まで上がってくれません
ついでに配管も長いためもたつきます。

テリオスキッド(インタークーラーなし)の場合のノーマル過給圧は0.6kこれを0.8kに上げるだけでかなり出足が良くなりました。
まぁ、EVCのおかげだと思います。
HKSのEVCは,設定でLOWとHIGHと設定可能でLOWは0.8k HIGHの場合燃料カットが入ってしまうためマニュアルモードで0.9kの設定にしています。
これは、本体奥側の調整用VRで変更と記載されていましたが,既に強力なテープで固定してしまったため設定できなくなってしましました。
念願かなって購入したEVC(初代だけど)もう少し早めに購入しておけば良かったなぁ…と
電子式の快感を手に入れるともう機械式VVCには戻れない