貯めても使わないと… | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

 ソーラーにて発電した電気エネルギーを蓄電池に蓄えてDC12VからAC100Vに変換して、インバーターなので効率は80%ぐらい?
さらに、AC100Vからインバーターで蛍光灯つけたり液晶モニターつけたり消したり…
でもね、インバーターラインから独立したAC100Vの家電製品を駆動させるだけ‥なら簡単だが悲しいかな利用者はマニアな私一人
 日常に使用されている室内灯など結構な利用率だがなかなか簡単に室内灯を”バッテリー駆動”には出来ない、それはいつものスイッチじゃないとダメ!なわけで
露出配線なら簡単に電気工事も可能なのだが既に石膏ボードにて配線隠された建売38年ローンの家では簡単そうで難しい
でまぁ、既存のスイッチを利用してリレーを駆動して商用電源をONにしたらDC/ACインバータの100Vが通電して室内灯をONにする装置を取り付けた。
がまぁ、室内灯のガワは取り外してなおかつインバーターに行く配線も露出したまんま…
見てくれも悪いし嫁の反応も悪い、、、がまぁ自分なりにエコかエゴかなぁ…と
要に、せっかく電気エネルギーを蓄えても日常で利用している機器を簡単になおかつ操作方法は変えずに利用出来たらいいのになぁ…てこと
リレーを接続してON/OFFしてONになればインバーターラインの100Vで室内灯を駆動して…
たぶん電気工事的にアウト?な感じだけど、まぁ自己責任で…
あ、でも決して停電時にインバーターや発電機を利用してオス-オスコンセントで逆潮流させないように…
これやると、二次コイルから一次コイルに誘導されて高電圧で感電します。(作業者が)
ま、私はむか~~~しに学んだ事を少し思い出して書いてるだけなんで正確ではないかもしれませんが…

 しかし、いくら太陽光発電とか言っても単に売電したとしてもかなりの損失になるのだなぁ…と、(いくら高電圧で送電しても電線も数キロ離れれば抵抗値も増加するだろうしそうなれば抵抗分は”熱エネルギー”として放出されるだろうし)これを蓄電技術にて屋根のソーラーエネルギーを直接DC直流にて蓄電させてACなりDCなりにして利用できるようになれば、発電所を少なくできるかな?とそうなれば原子力発電所なんて不要になるだろう(まぁ、素人の考えですけどね)
が、悲しいかな、原子力発電所を作るだけで政治、ゼネコン関連が巨額の富を得るんだね、喉もと過ぎればナントかにならないように今後は、すぐにでも原子力発電が止まってくれるようになればいいなぁ…と

いや止めさせないといけない!放射線アレルギーだ!とか批判はあるだろうが、”安全です安心です”と言っていた原子力発電所が嘘ぱち、”未来のための原子力エネルギー”がPRぶんだっけ?
”未来が不安な原子力エネルギー”じゃぁないの?
でもね決してレントゲンとかを否定してるわけではないよ、”放射線だろうが!”とか思うけど放射線があってこそできる事もある。
が、偉大なエネルギー一歩間違えれば核兵器