冬になりました。
本格的に寒いです。
最近は、灯油が高いのでエアコンのみで寒さをしのいでします。
で、ファンヒーターとエアコンではどちらがお得なの?ていう記事がでてました。
http://www.dac-japan.com/kounetuhi.htm
(DAC japan)
読むと納得です。
今の灯油一缶1400円台では、エアコンの方が良いとの情報
でも、外気が低すぎると効率が悪くなる。
瞬間暖房なら石油ファンヒーターの方が良いみたい
で、12月~1月はエアコン+電気ストーブのみで過ごして来たのですが、電気代の請求が12,780円
先月が7,280円だったので差額5,500円先月はあまりエアコンはONにしていません
灯油が一缶いま1400円ぐらい(2011.1月)なので灯油缶約4本分ぐらい
手間暇考えると、、、確かにエアコンの方がお得です。
が、やはり上から風が来るエアコンは上が暑くて下が寒いので、どうしても電気ストーブと併用してしまう
結局は自分の好きな暖房器具を使うのがベストなんだろうと思います。
最近は、ファンヒーターもあまり活躍していないからたまには灯油入れて使わないと存在価値がなくなってしまいそうです。
でも、灯油高いなぁ…(ガソリンも高いからそりゃそうだろうけど)