百島へ墓参り | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 彼岸なので墓参りにテリオスキッドにモトコンポを積んで百島へ行って来た。
フェリーなので運賃が高いから原付バイクで節約、節約、
こんな時折り畳みで軽自動車にも積載できるモトコンポは便利だ。

島なので変化は少ない、母親の墓参りに何度も訪れたが、景色はあまり急変はしない
が、お年寄りは多くなった。
唯一フェリーがあるからいいもののフェリーがなかったら橋もないからある意味”のこされ島”なのかも
しれない
が、自然は豊か、そのためかタヌキが増えているみたいでタヌキの糞が道に多い

昔は、親戚の家へ泊まりに行ったりしていたが、親戚の人も亡くなり、つながりもなくなり、これと言って訪ねる事もなくなった。

島を一周、モトコンポで走るが30分もかからずに一周は出来る。
そんなこんなでバイクを止めて海を眺める。
のどかで良いが、フェリーの時間があるからフェリー乗り場へ向かう
島唯一のフェリーだが船員があれこれうるさいから私は嫌いだ。が乗らないと渡れない
車だとバックで入れないといけないのだが、右、左の指示が分からずに反対に止めると文句を言われる。
どうせ、次の車が反対に入れるから済むことなのに…
バイクはバイクで置き場所が気に入らなかったら”動かせ!”と指示される。
まぁ、仕方ないか、、、

その後、尾道の運動公園に車をとめてモトコンポに乗って実家に行く
相変わらずプチソーラー発電は順調だ。
と思ったら、瞬間温水器が”ご~~”と言っている。あれ?湯出していないのに?
試しにガス栓をonにして湯を出すがいつもならカチ!と言って湯がでるのに出てこない
瞬間温水器をばらして調べると、コンデンサが噴いてます。
なになに35vの470μFそんなの手持ちにないよ…が25V 200μFを直列に繋いで試してみるが駄目
他のコンデンサも噴いてるかもしれないしトランジスタの端子も腐食している。
もう駄目かもしれない
かれこれ十数年物…やはり電気製品は寿命が来るね、、、
残念ながら代々品もそうそうないし、オークションにも基盤だけは見つからない
実家でシャワーはもう無理かもしれない

尾道の実家もそうだが尾道も山の斜面に立っている家は空家が多い
物を捨てるのも、取り壊すにしろ車が前まで入らないからどうにもならない
ホントに、ドコデモドアやスモールライトがほしい気分だ。
雨漏りして大変な事にならないようにこまめにメンテナンスしないといけないです。
幸い、ハシゴや命綱とかは実家にあるからメンテナンスはできるが万一の事を考えると考えます。