テリオスキッドダイレクト イグニッションコイル故障 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

テリオスで子供と帰宅中に加速しようとアクセルを踏みつけるが”ボボボボー”と加速する気配なし
ブーストの針も上がらない、明らかに一気筒死亡な模様
その日は夜でしたので後日に分解、取付のめんどいインタークーラーを外しプラグを外すと一気筒だけガソリンの臭いのプラグ
プラグかな?と思いプラグを交換するけど変化なし、やはり火が飛んでいない模様…アイドリングも不安定
多分ダイレクト イグニッションコイルだろうと思いタントからダイレクト イグニッションコイルを拝借、多少形状が違うが問題なく取付可能、エンジンを始動させたところ問題なく動作
犯人は、ダイレクト イグニッションコイルなのでオークションで落札、多少型番が違うので不安、J111GとJ131Gとダイレクト イグニッションコイルは同じ画像だったので大丈夫だろと思いこみ…
まぁ商品来てからのお楽しみです。
しかし、10万キロちょっとでまるでタイマーのように駄目になるて日本車はよく考えられてるなぁ…と
ォニ嫁が妹にあげたムーブも10万キロ突破なのに不都合がおこらないのは何故かと考え中(外れの部品だったのでしょうか?)
ちなみに2気筒目のイグニションコイルがタントについていたやつ
これで走るがタントが走らなくなるのですぐに元に戻しました。(ォニ嫁が怒る)
コイルを分解して何処がおかしいか調べてみよう…とか思いましたが、あのベークライト?というか樹脂は簡単には壊れませんね、なのでお手上げです。