ご覧いただきありがとうございます!
高1長女
中2長男
小5次男うーちゃん

小4三男ハヌちゃん
小2四男とんちゃん
年長五男ユトちゃん
年少六男おっちゃん
1歳次女かーちゃんの8人兄弟です!


大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、
塾なしで中学受験を目指す、
セキララなブログです!
読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!

こんにちは〜!





昨日の記事もありがとうございました!

年々涙もろくなります。

祖父がよく、

知らない赤ちゃんを見るだけで泣いていたのがなんとなく分かるようになってきました。

孫に会わせてあげたかったです。





今日は暑いけど少し和らいでますね!

秋が来るんですかねっ







さて、

先日長女の高校文化祭に行きました。

そこで担任の先生とお話ししました。

そのあと、続きがありました。












私は理系で就職活動困りませんでした!



とおっしゃいました。











時を戻そう。


わたし、迷う余地なく文系だったんですよね。。







教師といっても地歴で、

文系の要素しかなく、

また、理系に進む子たちと自分の差を

まざまざと感じていたので

迷ったことはありませんでした。







余談になりますが、、、


家を出たかったのと文系は関係ないですが、

行きたい大学は自宅から一時間半。



祖父の家からなら一時間。

大差ないかもしれませんが、

母と姉との淡々とした3人暮らしという世界から

早く抜け出したかったんです。




姉は結婚まで母と暮らしたので

その後もしばらく二人で住んでいましたが。



あ、でも
早く家を出たい=家族が嫌い
ではないです。


小学校から母子家庭で
季節の移ろいも感じる暇なく働く母と
年一回程度のファミレスでの外食以外は
特別な日はなく、

旅行なんて幼稚園が最後でした。





家族よりも友人、外、未来をずっと夢見ていました。

母は一生懸命働いて、
私たち姉妹を中高大私立に行かせてくれたので、
感謝しかありません。



そして、
大学時代、祖父との二人暮らしは
忘れられない
かけがえのない4年間でした。



話は戻り、
長女は多分親の助言は全く聞かないので、
自分で決めるのでしょうが、
理系から文系、
その逆も変更不可なので
よくシミュレーションして、
わからないことは親に質問してほしいです。

先生に
理系!
と言われたら即決めてしまいそうで。。



 
担任の先生とのわずかな会話なので、
私が誤解をしているかもしれません。


それに私より若く、
私よりも大学受験に詳しいんですから。


ただ長女のお友達も
将来なりたいものを、、
って言われて悩んでます


って言っていたので、
やっぱり高1の2学期までに
文理選択→将来の夢もだいたい、、


って、難しいなぁと思いましたが、

今の時代
それくらい主体的に動かないとダメなのかも?!
とも思いました。



また、悩むことがあったら聞いてください⭐︎
 
毎度書くんですが、先生に対する批判じゃないです!

 


お弁当手抜き生活もラスト!




 
 ではまたー!
 



 
 
 
 
ルームに買ってよかったものを載せています! 


中学受験関連は夫のブログを見てください⭐︎