もっけだの ʕ ・(エ)・ʔ あいうえおログ部、くま隊長です
今日のログ舞台は、鶴岡市立朝暘第六小学校だよ。

鶴岡市立朝暘第六小学校 創立40周年記念交流の3回目、今日は卒業が間近にせまった6年生との絵皿づくりです。
朝暘六小は山形県庄内地方でナンバーワンのマンモス校。6年生だけでも、ハンパな人数ではありません! いつもはみんなに穏やかに描き方の説明するつちださんですが、今日はいつもより鼻息が荒いかも~(@(ェ)@;)
ささっと説明を終えると、すぐに一人ひとりのお皿にリクエストの絵を描きはじめたつちださん。みんなもつちださんといっしょに描きながら、初めての絵皿づくりを楽しんでいるみたい。絵の具の使い方も上手です(´m`)


絵皿づくりでは、幅18センチほどの白いお皿に、専用の特別な絵の具で絵や文字を描きます。絵の具が乾いてから180度のオーブンで30分焼くと、絵の具が定着し、絵皿の完成。定着した絵の具はとれにくく、食べ物を盛るお皿としても使うことができます。
みんな、つちださんに描いてもらった絵と自分の世界を上手にミックスして、自分だけのオリジナル絵皿を描いていたよ。交流の最後は、表も裏も絵でいっぱいの絵皿を持って、みんなで記念撮影。
絵皿は、みんなの“今”がいっぱい詰まった宝物。大事にしてね(●・(ェ)・●)ノ
▶みんなが描いた絵皿はこちら(一部)







▶3月7日、朝暘六小6年生のみんなから、つちださんにメッセージが届いたよ!

「つちだ先生が絵皿に絵を描いている姿はかっこよくて、すごいと思いました」「とても楽しくて、もっとやりたいなと思いました」「家族のみんなに、すごいね! いいなぁ~、と言われてとても嬉しかったです」などなど、6年生のみんなから交流のお礼のメッセージが届いたよ! みんな、どうもありがとう