ああ~もったいない・・・食品を店頭に野ざらしにしている店 | 「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「相手の立場」に立つのは当たり前。繁盛店は「本気で相手の立場」に立っています。では「本気で相手の立場に立つ」にはどうすれば良いのか?ブログではそこんところをもっと詳しく、ほぼ毎日書いております。どうぞ、宜しくお願い致します。



「広告の品!本日、カップラーメンが1個で129円!」

ドラッグストアの前に山積みされている目玉商品のカップラーメン。
コンビニなどでは見かけませんが、ドラックストアや食料品店では、よく見かける光景です。

でも、この商品が山積みされているのは、屋外なのです。店内ではありません。
この商品は、食品なのです。なんだか、この商品は買いたくないなあ~と思って、店内に同じ商品があればそっちを買うのです。

なぜ、ドラックストアでは、食品を屋外に陳列するのでしょうか?
食品だけではありません。トイレットペーパーやティッシュペーパーもよく店頭に積み上げられています。
商店街の中の店ならまだしも、目の前を車が通る路面店なのです。いくら、軒や張り出しテントの下とは言え、なんだかいや~な感じがするのです。アレって、ホコリだらけになっていませんかね?なっていますよね・・・
出来れば、商店街の中でも、食品やティッシュやマスクは、外気に直接触れるようなところではなく店内に置いて欲しいのです。まあ、シャンプーくらいは良いですけどね。

だって、口にするものや衛生的なものであって欲しいものが、店頭で風やホコリや直射日光にさらされているんですよ。私は、そんな商品がいくら安くっても、とても買う気にはならないのです。

確かに、ドラックストアの立場からすれば、店頭に、ドドーンッと目玉商品を山積みして、派手に賑やかしをする方が、何も置かずにスッキリしているよりも、勢いが感じられますものね。キャッチ力を高めるための大切な作戦なのでしょう。今や、どこのドラックストアもやっていることですから、自分の店だけやらないわけにはいきませんしね。

でもね・・・やっぱりイヤなのです。

最近では、私の好きなある食料品店も、商業施設の中の店だけでなく、路面店でも店頭にドドーンッと、商品を積み上げています。正直言ってかなり悲しい・・・

まあ、こう言うことを気にするお客様ってあまりいないのかも知れませんね。
私は少数派なのかも知れません・・・

でもね・・・屋外にそのまま積み上げられている食品は買う気にはならないのです。
やっぱりイヤなのです。

あ、ちなみに、八百屋さんや果物屋さんは、チョット違いますよ。
あれって、元々外になっているものですからね。
水で洗えば良いのです。
そこは、それで良いのです。
あしからず・・・

※「店舗力診断」「従業員満足」「ミッションPDCA」に関するご相談、従業員満足度調査、セミナー、研修、売上アップコンサルティングなどについては、弊社までメールかこのホームページの「お問い合わせ」「お気軽にご相談下さい」から、お問い合わせ下さい。ご連絡をお待ちしております。


いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※クリックして
人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


■松下雅憲の著書について詳しくお知りになりたい方はこちらの画像をクリック!

■松下雅憲への「コンサルティング依頼」「講演・セミナー・研修依頼」についてはの公式ホームページへどうぞ

■松下雅憲が紹介されたページはこちら