プリンスエドワード島より愛をこめて -2ページ目

それぞれの最適を選んで、調和へ

こんにちは 虹

 

本来の力を発揮するには、「環境」が大事

 

と実感しました。

 

 

最近、そう感じた例がもう一つ。

 

我が家は窓がたくさんあり日当たりが良く、観葉植物をたくさんおいています。

 

我が家に来て数年の、死んでいるわけではないけれど、成長もせずにフリーズしたようになっていたプラントさんが2つあり、

 

環境を変えてあげました。

 

鉢を変えて、新しい土を入れて、ちょっと目立つところに置いてみました。

 

そしたら、みるみるうちに元気になって、ぐんぐん成長しています。

 

これにもびっくり。

 

プラントは、あげる水の量や頻度がそのプラントによって違い、

 

気をつけれければなりませんが、

 

鉢のタイプも水分調整に影響します。

 

素焼きの鉢は水を吸収しやすく、あまり水を必要としないものには向いていますが、

 

たくさん水が必要なプラントには不向きかもしれないと、私の経験では感じています。

 

その2つのプラントは適切な環境に置かれていなかったので自分の力を発揮できていなかったのでしょうね。

 

ビフォアはありませんが、こちら今の状態

 

 

 

 

 

 

ベビーもできてきています

 

 

 

日本から連れて来た「カエルさん」も自分の居場所を見つけて、嬉しそうで、

 

もしかして、それも影響してか、ぐんぐん育ってくれています。

 

 

周りの色々なものの「適切な状態」も気にしてあげることが、その場の「調和」につながり、

 

そこに住む人の調和にも影響してくるのではないかと感じています。

 

 

おつきあいいただき、ありがとうございます。ラブラブ