ヨギックフード | プリンスエドワード島より愛をこめて

ヨギックフード

ヨガで大切な要素のひとつにダイエット(食事)があります。

一言でいうと、ベジタリアンフードです。



でも、ベジタリアンフードと一言に言っても人それぞれ考え方が違うようです。



ヨガの視点からのベジタリアンフードってどんなはてなマークをご紹介したいと思います。


食べ物は大きく分類して3つあります。



サトヴィックフード ~ 積極的にとるべき食べ物 ~ プラーナを取り込める食べ物

新鮮な野菜、果物、穀物、豆類、ハチミツ、木の実etc



ラジャスティックフード ~ 避けた方が良い食べ物 ~ 刺激があるので、とりすぎると人を攻撃的にしたり、性欲をかきたてたりする

コーヒー、お茶、たまねぎ、ニンニク、強い香辛料etc



タマシックフード ~ 避けるべき食べ物 ~ 生命のない食べ物とみなされる

肉類、魚介類、卵、タバコ、ニンニク、アルコール、きのこ類etc


この分類はアーユルヴェーダの考えにも共通しています。

他にも、

オーガニックのものが良い

とか

食べ過ぎるとタマシックに傾く

とか

調理してからあまり時間をおかずに食べるのが理想で、作りおきはしないほうが良い

とか

果物でも熟れすぎのものはタマシックに分類される

などの考えもあります。



インドのアシュラムで生活していたときは、毎日2食、サトヴィックなベジタリアンフードを用意していただいていました。

お肉なし、お魚なしの食事については問題なく、おいしく頂いていましたラブラブ



そして、今ははてなマーク

やっぱり、これを日本で、通常の生活の中で徹底するのは難しいショック!

自分で料理ができるときは、なるべくこれに沿って作りますが。

ある意味、わがままにならなければ、徹底できない気がします。


’Eat to live, not live to eat’


食いしん坊の私にとっては、ベジタリアンフードを徹底することはさておき、これを実行するのは難しいかも。

体にとって、良いものをとりたい、と思っていますし、できる限りで努力していますが。

環境によって、自分の望むものをいただけないこともあります。

そういう時は、お食事をいただけることにまずは感謝して、ありがたく頂くことにしています虹