非暴力
先月、マハトマ・ガンジーについて書いた小説を読みました
北海道新聞に掲載されていた、「魔王の愛」~宮内勝典 著、という作品です。
インドに興味がある私のために、母がわざわざ毎日切り抜き、送ってくれました。
ガンジーといえば、インドのすべてのお札にお顔を見ることができます。
この小説では、もちろん彼の業績を称えつつ、彼の人間くさい部分、裏の部分、スキャンダルについてもスポットをあてていて、大変興味深い内容です。
あまり、彼に対して知識がなかった私は、少し、皮肉っぽい視点から彼を見てしまったため、もっと彼のしたすばらしいことを純粋に知りたくなり、
you tubeで以前放映された、テレビ番組「知ってるつもり」で彼の特集を見てみました。
改めて、彼の偉大さに感動しました
番組では彼とともにキング牧師についても語られています。
2人の共通点は「非暴力・不服従」
これを徹底して行ったことで、世界を変えました。
なかなかできることではありません。
非暴力といえば、もう一人思い出すのが、ダライ・ラマ。
私は運良く、今年2回も彼の講演を見ることができました
1月にインドのブッタガヤで、2回目は6月横浜で。
これらは、私にとって今年のテーマなんじゃないかな、と感じています。
暴力といっても、言葉の暴力だったり、態度だったり。
怒りに対して自分がどのように対処するか。
世界平和を願う人は多いけど、日々の自分の周りの平和はどうでしょうか?
一人一人、自分の周りを平和、愛で満たせば、世界平和に繋がるのかもしれません。
まずは自分自身から・・・