善きこと3個

 

・学びの時間を過ごす
・自分らしさについて熟考
・手仕事も続ける

子供の日だが
オトナも学ぶ日

聴き屋の学び時間である

本日は聴き屋の大先輩こと
ようちゃんのブログ

 


はるちゃんの元

 

 

ロープレの相手になって頂く

今回は自分が聴き手(カウンセラー役)
コチラも約30分

お相手のようちゃんのお話を聴く

聴くと言っても
テーマが決まっている訳ではなく

話したいことを
話したいように
自由に自分の言葉で
語って頂く


人それぞれ
話したい内容は様々

普段から他人さまのお話を聴く
事が多い自分だが

事ここ、ロープレの中は
 

自分らしく聴く

ってのが存外ムズカシイ(汗)

聴く側のスタイル
技術が要るのである

導きもアドバイスも
コメントも感想もせず

ただひたすら
話したいように話してもらう
まさに

鏡(カガミ)

話し手が安心して
自分の心のおもむくまま
話し手自身の言葉で紡いでいく

語り

耳を傾け
共感と共に一緒に過ごす

感情に引っ張られることなく
自分らしく聴く

この自分らしくって
一番都合の良い言葉

言い訳の言葉でもある
そう気づいた

自分らしくを
押し付けて相手が話せない

そういうことは無いかな?

聴き屋として
相手が気持ちよく
着地できるよう
ただひたすら寄り添って聴く

シンプルなことこそ
技術が要る

いや、技術という
小手先の話しではない

聴く側の
覚悟とブレない芯

必要なスキルなんて
技術だけではない

自分そのものが
そこにある

ただ在る

それがどれほど
自分らしいのか

体調や気分で
左右されがちな弱々な自分

他人さまのお話を聴くとは
それだけ

覚悟

コレを持って聴くの姿勢が

大事なのだと気を引き締めた

本日のアラフィフでした
 

養成コースにてはるちゃんをはじめ

貴重なお時間をご一緒していただけた

ようちゃんに深く感謝♪

 


今日の一枚


朝から5並び♪
ってさ…

近頃連番良く見るんだよなぁw



 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓