ご訪問ありがとうございます。
高松市のお片づけサポートC's STYLEのライフオーガナイザー®︎入谷愛です。
金曜の夜、次男がインフルになり
今日の夕方、長女がうつったようです😭
年末の胃腸炎まつりに続き、
インフルまつりになりそうな我が家…
引きこもり確定の来週は
仕方ないので目一杯
片付けやら掃除やら頑張ります😂
さて、どこにもいけずの週末。
長男は主人と野球の練習に、のはずが
雨で中止に。
代わりにバッティングセンターに行くとのことだったので、
板買ってきて!とお願いしました。
ずーーーっと気になっていた
(手前にひとつだけあるファイルボックスは冬休み中だったので、子供たちの宿題が入ってます)
板が薄くてたわみまくり。
これが気になってました。
微妙な幅だったので、無印のチェストもね、
横から見たら前にはみ出してるんですよ。
後ろにある柱にぶつかって2つ並べたいのに
並ばないっていう、
なんともモヤモヤした感じ。
それを、どうにかしてね!と
丸投げして
少しのモヤモヤなんだけど、
ずーーーっと気になってたところなので
解決して満足です。
ほんとなら、キッチンカウンターの下は何も置きたくないのですが、
我が家はリビング学習。
宿題はここのダイニングテーブルで済ませます。
となると、
鉛筆削りや
新しい替えの鉛筆や消しゴム、
国語辞典に
お絵かきのノートや(ここから次男😂)
折り紙や
色鉛筆やペンやクレヨンが
遠いと途端に散らかるので、
最短距離に収めるように
ここに置いています。
ちなみに、ディアウォールで棚をDIYしています。(旦那が😂)
片付けが苦手な方や、
お子さんのお片づけでは
使う場所の最短距離にしまうことを
心がけてみてくださいね😊✨
戻しやすくなるので、散らかりにくくなりますよ。
家族の中でも特に私が面倒くさがりな
ズボラ母さんなので、
キッチンやリビングもどこでも、
最短距離の収納をこころがけています😊
どこに仕舞えばいいの〜!?という方は
ご自身やご家族がどこで何をしているか、
しっかり観察してみて、
最短距離に収納してみてくださいね〜✨
お片づけサポートの詳細は【お片づけサービスメニュー】をご覧ください。
お片づけサポートのお問い合わせ、お申込みは【お片づけサポートC's STYLE】まで。
最後まで読んで頂きありがとうございます。