片付けてもすぐに散らかる人がやってしまう【つい置いてしまう】 | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。


今日は収納相談の日でした。

お客様は「すぐに机の上に物を置いてしまう。元に戻したらいいのが分かってるけど、そこから散らかってしまう…」
と、なぜ散らかってしまうのか理由まで分かっているのにできない…と悩んでいました。


分かります。私も、元に戻すことが苦手で、そのため、あちこちに置いてしまい、気づけばそれが山になり、必要な時に見つけられない日々でしたから(*_*)


そういった方がつい、置いてしまう場所は机とは限らず、本当目に付いた場所ならどこでも、です。

飾り棚やキッチンカウンター、本棚や階段、そのうち床にまで。

後で戻すから、の後がいつまでたってもやってきません。


そのまま置かれたものは、誰かが来る時にごそっと扉のあるところへ仕舞われ、家族に「あれどこ?」と聞かれ慌てます。
たぶんここに…と探せど見つからず、新しい物を買いにいきます。


思い立って片付けてみたら、同じものがいくつか出てきたりします。

物が増えたことにより、更に片付けにくい状態に陥ります。




負のサイクルが止まらない。



つい、置いてしまう場所は、どんな場所にしたいですか?

{15D88850-E9EB-4FDF-A760-E2BC0E6A63D3}

我が家はキッチンカウンターと、ダイニングテーブルに置いてしまうことが多かったので
「何もないスッキリしたのが好きだし、生活感がないモデルルームみたいにしたい!」
と、家族がくつろぐより、私の価値観優先でお片づけが始まりました(笑)


その代わり、

{B53C3382-F958-4A63-A291-4CFBD16038E5}

ソファの横のイケアのサイドテーブルを、とりあえずの一時置きとして使っています。

この飾り棚にも、つい置きが止まらなかったから。

我が家は主人がコタツテーブルが嫌いなので(基本ホットカーペットでゴロゴロ横になりたいため)、コタツテーブルは普段はテレビ横に立てて置いています。
そのため、テーブルを出すまでもないけど、テーブルがないと不便な時に、このサイドテーブルが活躍してくれます。


仕事の時はパソコンや手帳。

充電中のゲームや携帯。

お風呂あがりに使うドライヤー。
(リビングでドライヤー使って、歯磨き取りにいく時に洗面所に戻します)

子供たちが寝た後はコーヒーとおやつ♡


など、家族が使いやすい一時置きです。

つい置きは悪くはありません。
そのまま放置が悪いので、できるだけ物の指定席は作りましょうね。



それに、私が実感していることは、自分が望む空間が明確になって、片付けでその空間が手に入ったなら、案外戻せるものです!

自分が好きだと思える空間を維持したい、と思う気持ちが勝るようです。
(右脳が強すぎるからかもしれませんが…)


つい置いてしまう、という方は、
つい置いてしまっても良い場所をコンパクトに作ってみてはいかがでしょう(^-^)?

その代わり、ちゃんと戻すことを忘れずに!




来年は1月に【お家まるごと収納見学会セミナー】を開催します。
また詳細は決まり次第お伝えしますね♪


お片づけサポート、収納相談、新居の収納プランニングのお問い合わせは【お片付けサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。

最後まで読んで頂きありがとうございます。