昨日はライフオーガナイザー4名でグループ通話なるものを初めてしてみました。
メッセンジャーというアプリで基本的なやりとりはしていますが、グループ通話ができると聞いて実践。
た、楽し〜!
4人それぞれが普通に会話できるっ!
画期的でしたね。
またします(笑)
さて、先日のお客様宅でのお片づけサポート。
キッチンパントリーもどうにかしたい!とのことだったので作業しました。
Beforeは
とのことでした。
最近はキッチンにこうしたパントリーのあるお宅が増えましたね^_^
我が家にはないので、羨ましい限りです。
でも、せっかくの収納スペースを上手く使いきれていない方、けっこう多いんです。
では、After
でもって、あまりの処分ペースに驚きです。
自分が今使っているのか?
今後も使うのか?
それがあってテンションあがるのかな?
の判断が一瞬。
その甲斐あって、ほんとに早かったです。
安くしたい、とのことだったので、ダイソーのもので。
ちゃんと測っているので、ピッタリ♡
1080円でスッキリです。
こういった棚をスッキリ見せたいなら、ポイントとして、棚のサイズをちゃんと測ることが大切です。
測ることは若干めんどくさいのですが、それをしておくことで、ぐっとその後の暮らしが楽になりますよ😊✨
そして、収納用品は3つ以上、同じものを並べるだけで更にスッキリ見えます。
もちろん、あらかじめ全て出して、仕分けて、使用頻度や家事動線やクセに合わせて戻してみてからが理想です。
でもとりあえずスッキリを目指すなら、同じ収納用品を揃えてあげるだけで、整理をしていなくてもスッキリ見えるので、ぜひ測ってから購入してみてくださいね〜✨
あと、よく見かけたり、相談にもありますが、お子様関係のものは、本当に変動が早いので、できれば1年ごとにでも見直してみてくださいね〜。
お子様の成長によって、生活スタイルも家事動線も変わってきます。
下手すれば毎年。
我が家なんて3人なので、半年ごとに見直しています。
水筒やお弁当系、お手拭きや細々したものって、ついつい後回しにされがちです。
子供のだから、いつか使うし。
そう思えてしまうものです😊
だからこそ、見直しが大切です。
いつか、が2年後かもしれない!なら新しいものに買い替えた方が衛生面でも安心だし、2年後に使わないかもしれません。
自分や家族の少し先の未来を想像して考えてみてくださいね✨
お片づけサポート、お片づけ相談、お家まるごと収納見学会セミナーに関するお問い合わせは【お片づけサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。
最後まで読んで頂きありがとうございます😊