今日は母校、高松商業の準決勝をテレビの前で応援しました。
甲子園まであとひとつ。
春の忘れ物を取りに、夏の甲子園に行って欲しい〜!
明日は直接応援にいくぞ〜!
さて、話は変わりますが、我が家のオモチャ収納、ありがたいことに反響があったので、そのままワイヤーラックの全貌をお見せしますね(*^^*)
とはいえ、私はすべてを見えなくすると途端に元に戻せないタイプなので、あえて書類はオープン収納です。
以前はプリンター横にある、IKEAのファイルボックスに入れていましたが、
取り出しにくいうえ、戻しにくい(笑)
なので、書類は無印のファイルボックスを縦置きにして、仕切り代わりにしています。
見た目はごちゃついてしまうのですが、まぁ取り出しやすいこと!
戻しやすいから、つい適当に置いちゃうってこともなくなりました♪
自分に合った収納がどれだけ大切なのかを実感しています(*^^*)
リビングダイニングに物がなくスッキリしているのは、リビング脇の和室のこの大きなワイヤーラックのおかげです。
私は家族収納って呼んでるので、家族にとって必要なものが凝縮されています。
その分、使い勝手がとっても良い!
【家族がどこに何があるのか分かるように】
これはどのお客様のお宅に行っても聞かれる言葉のうちのひとつですが、本当に家族みんなが分かるって、大切です。
それだけで、私の負担も大幅に減るので、ママ的には大助かりですしね(*^^*)
家族みんなが使いやすい収納にするためには、まずは自分がどんな収納が合うのか知ること。
自分自身を知ること、です。
皆さんのタイプはどうでしょう(*^^*)?
気になるし、片付けたいし、という方はお気軽にお問い合わせください(*^^*)
お問い合わせは【お片付けサポートC'sSTYLE無料お問い合わせ】まで。
最後まで読んでいただきありがとうございます(*^^*)