まだ続いています😊
今日はキッチンの引き出し収納です!
以前はこちらの記事→ダイソーのねんどケース収納
最近、妙に小物がこの引き出しに集まってきて、ごちゃついていました。
7歳4歳2歳の子供がいるので、つい一時起きとして一番立つ時間が多いキッチンに置いてしまって、ごちゃついていました。
オーガナイズの結果、
引き出し1段目。
半分ほど空いてしまいました😊
蓋を開けてみました。
中身は、小学校に持っていくベルマーク・プルタブ。
油を固めるやつ。
飲み薬、とアルコールウェット。
相変わらずねんどケース、使っています😊
高さ、奥行きともにピッタリなので、これは我が家ではベストな収納用品です。
ダイソーさんありがとう、お世話になっています。
2段目。
右奥から、私の漢方薬と、たまに飲むサプリ。
手前はゴミ袋。
この引き出しの下にゴミ箱があるので、ここがベストです。
この二つの収納用品は、先日オーガナイズしたばかりの洗面所収納に使っていたものです。
他の場所の見直しで、洗面所にもってこいの収納用品がでてきたので、この二つはこちらに移動。
高さも奥行きもピッタリで幸せです😊
その隣は、奥から電池。ペットボトルのキャップ(これも小学校に)。オムツを入れるビニール袋。
となっています。
この収納用品も、ねんどケースですが、なぜか蓋がありません

きっと、勢い余って捨ててしまったのでしょうね。
気をつけます。
そしてここも、半分空きました。
最近、オーガナイズをしていく中で、特にキッチンの物の量がかなり少なくなってきています。
私には無理だろう、と思っていた、「必要なものだけで、ていねいに暮らす」ということができてきているようです。
ていねいに暮らす、ということは、自分にとって必要なものを大切に使ってあげることなのかな、と思います。
それは、値段ではなく、たとえ100円でも、自分にとって必要、と判断したものは定期的に掃除をし、ものを大切にすること。自分の時間を豊かにするために必要なものは、やっぱり大事にしてあげるべきです。
基本的に雑なわたしですが、以前よりものを大切にできるようになりました。
話は変わりますが、今日は久しぶりにダイソーに行ってきました。
ねんどケース、ありませんでした。
廃盤になったのかな~。
他の場所で使いたいな、と思っていたのですが、代わりのものを見つけたので、オッケーでした😊
ようやく、ようやくです。
我が家の理想の収納スペースが出来上がりつつあります

完成したら、またお見せしますね😊
にほんブログ村
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると、嬉しいです!