そうならないために、まずは、思考の整理ですよ~!!!
さてさて、先日お伺いしましたお客様宅でのオーガナイズ作業は、キッチンでした。
パントリーのBefore。
そして天井が低い!
そして、なぜかここに、お雛様がありました(笑)
まずは、ここにあったお雛様は、取り出しにくさ100%だったので、1階の和室の押入れに移動。
すっきりと収まりましたよ(*^_^*)
下段にある黒いのは、冬に出されるコタツテーブルです。
一番奥に立てて置かれていたのですが、手前に移動。これで、ご主人の腰への負担が軽くなったはず!
黒テーブルの奥には、お子様が大きくなったら使いたい、というガラステーブルをたてておいてます。
と、話がそれましたね。
パントリーAfterは、
それぞれカテゴリー分けしています。
ここには、毎日飲む飲み物と、今は使っていないけど、必要。なベビーグッズをひとまとめにしたものと。
下段は紙袋を。
といった、キッチンパントリーのオーガナイズ作業でした(*^_^*)
さてパントリーって、みなさん何を収納していますか???
キッチンって、様々なものが一気に集まる場所なので、収納が多いのは嬉しいところですね。
でも、収納があるから、ととりあえずぽんぽん置くだけでは、使い方としてはどうでしょう??
やっぱり、使いやすい方がいいですよね(*^_^*)
そして、何よりスッキリしてると、開けた時に気持ちがいいですね~🎶
主婦にとってキッチンはお城とまで言われる場所なので、整ってるというだけで、お料理も楽しくなるはずです!
次回はね、わたしが思う、理想のキッチンとパントリー収納について書こうかな~と、今思いましたよ(笑)
お楽しみに(๑´罒`๑)

にほんブログ村
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🎶
バナー復活しました!
順位がアップすると嬉しいです!
ポチッと押してもらえるとありがたいです(*^^*)
お片づけに関するお問い合わせは








