一番使うところだから、一番ひどいのです。その2 | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】



その2です。

測って軽く図面を書いた後は、

photo:01


買い出しに(笑)

そして
photo:02


自分で棚を作成!
ここは狭いので、中で組み立てることにしています。

photo:03


事前に、収めたい収納用品の高さを測っているので、その高さに合わせて窮屈にならないようにしています。


Afterは…
photo:04


こうなりましたー(o^^o)💕

スッキリです。

ずーっと使いたいと思っていた、
無印のファイルボックスを思い切って購入しました(笑)
棚の一番上は、
加湿器。
大きめボックスに、家族で使うレジャーシートや、子供たちのレジャーシートを。

2段目には、
ネイルグッズ一式。
工具一式。
その他、私の細々したもの。
を中身は雑にざっくり入っています(笑)

一番下に、右から家にあったファイルボックスには処分を検討するための書類、雑誌の一時置き。
その他、無印のファイルボックスには、我が家の全ての取扱説明書、保証書、保険の書類等。

と、アイロンです。



あと、下段は
photo:05


こうなりましたー!!

これまたスッキリです。

ここには、奥行きを活かして、

チェストの一番上は、
長男の小学校のもののストック。
夏物の制服(ポロシャツなので、数枚畳んだもの)や、雑巾、制服や体操服。

二段目には、長女の幼稚園のストック。といってもほとんとが、次男が2年後に幼稚園に入園するために、ママ友にいただいた幼稚園グッズです。

三段目には、野球チームに入団する長男のための野球グッズです。

野球バカな旦那さんが、すでにグッズとゆうグッズを大量に購入してくれているので😱その大量のものを。


あとは、左奥に冬物の制服。長男長女のです。

あえて、チェストの高さをキツキツしていないのは、ここにつっぱり棒をして、こうやって制服を掛けたかったからです。

そして、その制服の前に、野球グッズを入れるためのリュックを。

これで野球グッズを長男が自分で取り出してそのままリュックに入れることができます(o^^o)


とまぁこんな感じです(o^^o)✨

私は利き脳が右右なので、本来なら無印のファイルボックスも半透明、が合うのでしょうが、そこはヴィジュアル重視なので、あえての白にしています(o^^o)

多少、私には分かりにくい、
となったとしても、見た目が好みであれば、少しの取り出しにくさ、戻しにくさ(私にとってはワンアクションでなくては全てが戻しにくい対象です。)も乗り越えられる、と判断しての白、です(^-^)💕


ここは、玄関はいってすぐの押入れで帰ってきたらすぐ目に入る場所。


そしてあえて、取り出しやすさ、戻しやすさのために、扉まで外しています(笑)

少しでもアクションを抑えたほうが、キレイをキープできますからね💦

なので、少しでも見た目を好みに合わせた感じにしました。


とゆう、私に合わせた収納になりました(o^^o)


最後まで読んでいただきありがとうございます(o^^o)

よろしければ、ポチっとお願いします✨
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村