殿、

9時から、胃カメラ

15時から、親知らず抜歯2本

どちらも麻酔を使うので、付き添い。

 

◆三重県立美術館

空き時間が長いので、美術館へ。

三重県立美術館は、

障害者手帳を持っていると、介助者も無料です。

新しい企画展示が始まっていて、
三重県で絵を教えた画家たちの絵が展示されています。
学芸員やスタッフさん用の解説を一緒に聴かせてもらえました。
 
常設展示は、所蔵の美術品から、
年に4回、展示物が変わりますが、
マルク・シャガールの「枝」が展示されてました。
見てると、幸せな気分があふれてきます。

私は、展示物を一度眺めてから、
題名や説明文を読み、
近づいて見たり、離れて遠くから見たりしています。
見え方が全く違うので面白いです。
美術館の展示を全て見終えたら、2時間が過ぎていました。

殿は、各部屋中央のソファで休みながら…鑑賞。

 


胃カメラのため、朝ご飯抜き、

午後の抜歯で、夜ご飯から食べ難くなるはずなので、

ランチは、たっぷりと栄養補給。

 

◆みえやに(津市)

三重県の食材を使い、

地産地消にこだわったお店です。

https://s.tabelog.com/mie/A2401/A240101/24011190/ 

 

 

https://www.kankomie.or.jp/report/940 

 

 

食彩ランチを、日替わりメニューで。
メインには、いろいろ地元食材のご当地メニューから選べます。

・伊勢錦爽どり ささみカツ 特製味噌だれ
・嬉野とうふの冷ややっこ
・伊勢真鯛お造り
・蓮根はさみ揚げ 甘酢あんかけ
・あおさと地鶏卵のだし巻き
・南瓜煮
・小松菜の煮浸し
・白菜柚子漬け
・彩り八菜のサラダ 自家製ドレッシングで
・伊賀米&あおさの赤だし
 
小鉢で少しずつ、いろいろが嬉しいラブラブラブ
どれも美味しい❗
食後にデザートも。
・季節の自家製アイス(苺)
・大内山牛乳で作った杏仁豆腐(苺のソース付き)
 
自家製アイス、
シャリシャリが少し残ってるの好きラブラブラブ
甘すぎなくて、苺の味をしっかりと感じながら、
最後まで大事に大事に美味しくいただきました。

大内山牛乳は、三重県南部大紀町大内山で作られている牛乳です。
私は子供の頃から学校給食でもお世話になっていて、
コロナ禍には、病院職員に何度も寄付いただきました。
 https://ouchiyama-milk.com/ 


 
 15時からは、抜歯。
殿の親知らずと、変な方向に生えた隣の奥歯。
顎の骨にがっしりと、くっついていて、
顎の骨も削ることになり、
抜歯に2時間かかりましたガーン
 
もう、手術やんあせる
徐々に顔半分が腫れてきています。
笑ったらあかん…不安笑い泣き