LINEで友達を申請するには、ホーム画面から「友だち追加」アイコン(人型)をタップし、「検索」からID検索、電話番号検索、QRコード、または「招待」からSMS/メールで送るなど、様々な方法があります。相手が設定をオンにしていれば検索で追加できたり、QRコードを見せ合って追加できたりします。

LINEアプリで、さまざまな方法で友だちを簡単に追加する方法【初心者・シニア編】
LINEの友達申請は、簡単なようですが、シニアや初心者の方には難しいですよね。QRコードを読み取る、LINE IDを検索する、電話番号を検索する、SMSやメールで招待する、端末の連絡先から自動追加する、グループトーク内や知り合いかもリストから追加するなど、複数の方法があります。その方法をここでは解説します。
🔷友だち追加の主な方法
① QRコードを使う
- 申請側
- LINEアプリを開き「ホーム」→右上の人型+マーク「友だち追加」をタップ
- 「QRコード」を選ぶ
- 相手のQRコードをカメラで読み取る
- 受け取る側
- 自分のQRコードを表示するだけ(「マイQRコード」から表示)
- 読み取ってもらえば、自動的に相手の「友だちリスト」に入る
② ID検索(年齢確認が必要)
- 申請側
- 「友だち追加」→「ID検索」を選ぶ
- 相手のLINE IDを入力
- 受け取る側
- 自分のLINE IDを教える
- 申請が届いたら承認不要で自動的に「友だち」になる
③ 電話番号検索
- 申請側
- 「友だち追加」→「電話番号」を選ぶ
- 相手の番号を入力
- 受け取る側
- 自分の電話番号を教える
- 追加されたら通知が届き、自動で友だちに登録される
④ 招待機能を使う(SMS・メール)
- 申請側
- 「友だち追加」→「招待」を選ぶ
- SMSやメールで招待を送信
- 受け取る側
- 届いた招待メールのリンクからLINEにアクセス
- 承認すれば友だち追加が完了
⑤ ふるふる機能(※古い機種のみ対応)
- 申請側・受け取る側
- 近くで同時に「友だち追加」→「ふるふる」を起動してスマホを振る
- お互いの端末に候補が表示され、「追加」をタップで友だちに
⑥ グループを経由して追加
- 申請側
- 同じグループに入っている場合、メンバー一覧から相手を選んで「追加」
- 受け取る側
- 自動で「友だち」になるわけではなく、追加するかどうかを自分で選べる
🔷友だち追加後の「承認」について
- LINEでは「友だち追加=自動的に友だちになる」場合と
「追加された通知が来て、自分が承認してはじめて友だちになる」場合があります。 - どちらになるかは、相手が 「友だちへの追加を許可」 をオンにしているかどうかで変わります。
- ON → 相手が追加した瞬間に友だちになる
- OFF → 追加された通知が届き、自分が承認したら友だちになる
LINEで友だちになる方法(初心者・シニア向けやさしい解説)受ける側、受け取る側は?
LINEを使っていない/利用状況がわからない相手を友だち追加する
参考 LINE公式より
送信される招待メール本文には、招待者が設定したLINE上での表示名が表示されます。
https://www.youtube.com/watch?v=5gCTD-b4SXY
[友だち追加]>[招待]をタップ
2)[SMS]か[メールアドレス]のいずれかをタップ
3)相手を選択し[招待]をタップ
利用端末のSMSやメール機能を使用して送信します。
SMSが届かないなどの問題はご利用のキャリアなどにご連絡ください。
まとめると
- QRコードやID検索が一番わかりやすい
- 招待機能はLINEを新しく始める人に便利
- 承認の有無は「友だち追加を許可」設定によって変わる
分かりにくい場合には、上記のYouTubeをタップしてご覧位なって下さいね。
nikoshibaへ戻る
nikoshiba YouTube チャンネルのご案内
EXPO2025年大阪・関西万博のパビリオンや、イベントの予約ですが、チケット購入も予約なのですが終わると、次に、パビリオンや、イベントの予約になります。nikoshiba YouTubeでは今回は予約なしでも楽しめたポイント、夕方からの万博で7件巡った裏技なども解説しています。https://youtu.be/bzrqxCawtKE
「まぁ良いかな」(笑)と思われたらチャンネル登録、高評価をお願いします。😅
これからも観光や、カラオケ、小売業のことなどをYouTubeでアップしますのでお付き合いくださいね😔 https://www.youtube.com/@nikoshiba8

- YouTube.『万博パビリオン予約』 https://youtu.be/Nb9ociyjDCI
- YouTube 『 観光・観に旅』 https://youtu.be/rsbsrlhegcQ
- YouTube 『ショップ運営のカラクリ』 https://youtu.be/jUMYBMiAe-U
- YouTube 『カラオケ歌唱』 https://youtu.be/4ivp0zcXUW0
- BLOG. 『 nikoshiba』 https://aideco.info/
LINEでの被害に遭わないための設定
このnikoshibaブログの概要は、HOMEで
◉このブログは読みやすい文章にするためにChatGPT・GeminiのAIの力をも活用させていただいています。情報の正確性と安全性に勤めていますが保証するものではなく、AIも含め様々な情報を元に執筆していますのでご了承ください。法律、金融、医療 などは有識者の判断を仰ぎましょう。
◉当記事には広告が含まれている場合があります。
nikoshiba では、『暮らしあれこれ』と題して、暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で『小売店ノウハウ』専門店チェーンを長年経営をしていた経験から小売業のノウハウを全て開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshiba に戻る