売れる専門店は行動計画があるんです | nikoshiba

nikoshiba

みんなが笑顔になれると「いいね」(^ ^)
楽しいことや、経験、見聞きしたこと書いてみます。
たまには仕事のことも・・・感謝

こんにちはnikoshibaです。

 

前項を見逃した方は、このnikoshibaブログの項目(下部)から専門店マニュアルでご案内しています。(専門店のノウハウを全て公開しています。こちらの専門店マニュアルでは今までのアップ分をご覧になれます)

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 

 

月間行動計画

前の項でも述べましたが、月間、日々においても、売上予算計画を立て、実績に基づいて反省を行ない、翌月、翌々月の売上構築をします。

 

セールスプランとチェック表により、分析を行ない、前年同月対比、他店との比較をします。また、同業種、異業種の情報分析をする。

 

このように情報をあらゆる角度で収集し、その上で戦略を立て、販売計画を立てることが売上を仕掛ける為のポイントになります。その為には商品動向や、販売促進、教育。そして、お客様の安全の為の設備点検など売上を作るにはこのような要素も必要です。

  • 商品動向
  • 販売促進
  • 教育計画
  • 設備点検

 

商品動向

 

①単品の売れ行き状況を分析する。(売れ筋・死に筋)

 

②スタッフに売上傾向を聞く。

 

③季節にあった商品の品揃えと販売強化を行う。

 

④死に筋商品の見切り時期を考える。

 その為には適切な商品量を確保する。

 商品販売チャンスロスの防止を心掛ける。

 定期的に商品整理を行い、鮮度を低下させない工夫をする。

 売れない商品などは、注目を高める工夫をする。などなどが必要となります。

楽天モバイル

 

 

販売促進

 

①店頭看板・ポスター・POP・広告の整備と補充を行う。

②季節販促、本部販促計画にあった、店内装飾と演出をする。

キーテナントまたは、デベロッパーの販促計画をチェックし、ビックイベントに相乗りする。

 

 

教育計画

 

①お客様目線での徹底したスタッフ教育

 

②店長、チーフなど管理者教育

教育に関しては別の項で詳しく書いていきます。 

 

設備点検

 

①照明、エアコン等省エネを考える事はもちろんですが、什器なども定期的に点検や清掃をする。

 

②電話、FAX、パソコンなどの設備が合理的に利用されているか考える。

 

毎日の清掃や商品整理整頓は当たり前ですが、上記の事柄をも意識する必要があります。なぜならば、万一の場合に備えてお客様の安全を確保することでお客様が安心して楽しいお買い物をなさってくださるからなのです。

 

次回に続きます。

このnikoshibaブログの、カテゴリー「売れる専門店構築」で順次公開したいと思います。

 

 

 

専門店、小売店を開業したい方は、ぜひ第1専門店マニュアル

第2ショップ販売戦略をご利用くださいませ。

お問合せは、項目欄の事業概要からお願いします。nikoshibaの事業をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。「事業概要

nikoshibaのmy Pick