60歳からのホームページ作成 | nikoshiba

nikoshiba

みんなが笑顔になれると「いいね」(^ ^)
楽しいことや、経験、見聞きしたこと書いてみます。
たまには仕事のことも・・・感謝

ホームページ作成

 

こんにちはnikoshibaです。

先のメールでは無料のホームページをレンタルを勉強しましたが

大丈夫でしたか?



サーバーをレンタルしたら、ドメインとサーバーを

ドッキングします。

選ばれたサーバーで紐付け(ドッキング作業)をします。

サーバー上でガイドに従って、登録をしてください。

 

あとは

下記順番で、私は自分が作成した大まかな流れを説明していきたいと

思っていますので、その辺よろしくお願い申し上げます。

 

では、いよいよword pressを用いて、ホームページorブログの作成に入りますが

先ずはログインをします。

サーバー上でword pressができるはずですので、インストールを

して下さい。

(ここまでをプロに頼むと10数万円必要と言われるらしいですよ。なので

根気よく、ネット上で検索しながら時間をかけてやりましょう)

いよいよ、HPorブログを作成するための下準備にかかります。

ここが一番時間がかかります。サイトデザインの部分なので、

こだわるとすごく時間がかかります。

なので、今回は私が一番簡単にできたWordPressテーマを使用したいと思います。

有料と無料のテーマがありますが、有料のほうが機能が良く出来ていて、

私は簡単に出来ました。

一度、皆さんも管理画面にログインして、外観にカーソルを合わせると、テーマーと言うところがありますので、そこをクリックし、色々なテーマを見るだけでもクリックして見てみましょう。

ホームページで見かける画面が現れると思います。

私はmanabuさんと言う方のお勧めを見て、ブログにトライしたいと思ったので、stinger8(上部の検索画面でstingerと入れると出てきますので、それをインストール)をテーマに選びました。

ホームページならbizlightがカッコいいと思います。

詳しくはmanblogさんを検索して、こちらを参考になさると良いです。

私も色々な検索をして学びましたが、この方のが一番親切で

わかり易いと思います。(私も参考にさせて頂いています)

 

テーマを確定したら、次の段階に入りますが、上記のmanablogさんの

を参考にされた方が一番わかり易いと思います。

最初からmanblogさんをご紹介したかったのですが、経験がなく始めての60歳で作るHPorブログでは、下記順番でお話ししたがわかり易いと思いました。

manablogさんのアドバイスに従って、投稿ができるまでに作成してください。

投稿の仕方などは次回に続きで4番をアップしたいと思います。


この順番でブログのアップを目指します。

1、ドメインを取得

2、サーバーをレンタル

3、無料のホームページをレンタル

4、ホームページまたはブログ作成

5、収入を得るための広告を請け負う

6、ブログorホームページのファンをどのように

増やすか?

7、効率的に代理広告を選ぶか

8、広告の貼り付け方

などです。5〜8の順序は前後しても構いませんが

ポイントはファンを増やし、代理広告を見てもらい、そして購入に繋げて手数料収入を

得ることで、数万円のお小遣い稼ぎになると思います。

いよいよ、次はホームページorブログの作成にトライしてきましょう。

お楽しみに・・・・