脱・浦島 | 馬の町から

馬の町から

ダンナのフランス赴任で、家族でシャンティイ→シャンティイ近くの村で過ごした、2018年3月26日~2020年10月26日まで、合計ぴったり2年7ヶ月のフランス生活の記録。子供は2008年生まれの娘「はな」(仮名)、2010年生まれの息子「かい」(仮名)。

時々書いておりますが…V6ファンのワタクシ。

 

とはいえ…私が2年7ヶ月日本を離れていた間に、もちろんぶいさん達はいろいろ活動していたわけですが、私はそれを日本から離れてもしっかり追い続けるほどのファンではなく(すみません…)。

 

最初の夏こそ、出たばかりのCDを一時帰国の時に買って持ち帰りましたが、その後は情報を追うこともほぼなく過ごし…そして本帰国。

 

なんだかドタバタしてたので(&ベルばらばかり追ってたので)頭から離れてしまっていたぶいさん達だったんですが、ある時ふと、「あれ、ぶいさんの曲、追いついておかなきゃだめじゃん?」と我に返りw

 

で、レンタルとか中古とかで、空白の曲を全部手に入れまして、今は車で聴いてるかんじ。

 

あとは映像系なんですけど…基本、岡田氏のしか観ないんですが、とりあえず「ザ・ファブル」と、

 

 

「散り椿」は観ました。

 

 

「来る」はね~…ちょっと、私、ホラーダメなんで、どーーーーーしても観る気になれません…。

 

 

「ザ・ファブル」はおもしろかったんですけど、私こんなR18的な話だって知らなくて、うっかり子供達と一緒に観るところでしたわ…危ない危ない、こんなのかいが観たら夜眠れなくなってるところだったわ…。

 

これは続編が近日公開?ひとりで、今度は映画館で観たい!

 

「散り椿」はきれいな話だとは思いましたが、時代劇ってなかなか設定が頭に入ってこなくてちょっと入り込むまでに時間がかかる…あと「あれ?ゴッドファーザー?」みたいなあの曲はなんとかならなかったものか…。

 

「白い巨塔」も観たいんですけど、

 

 

…気づくのが遅かったよね…なぜヒマなうちに観なかったのか…orz

 

ちょっと今生活余裕なくなっちゃったので、少し落ち着いたタイミングで観ようかと思います。

 

さて、そして!昨年11月1日、ぶいさん達はデビュー25周年だったのですが、どうもその日、配信ライブがあったようですね?(知りませんでした…)

 

で、そのDVDが発売になったのがおととい届き、昨日仕事休みだったので観ました~。

 

 

すごくよかったです~かっこよかったし!MCおもしろかったし!

 

無観客の代々木第一体育館なんですが、観客がいる風の演出もあって臨場感もあり。

 

なにより、おじさん達いっぱい踊ってる~!っていうwwやっぱり踊ってるぶいさん達が最高です!!

 

浦島期間で最近埋めたばかりの曲もたくさん出てたから、埋めといてよかった~。

 

そうかと思えば、「この曲入れてきた!!」みたいなチョイスもいくつかあって(サンダーバードとか…!)(いつ聴いてもSupernova最高だし…!)イヤー満足ですわ。

 

25年6人…これって本当にすごいことで…。

 

イノッチが、「メンバーが変わらなかったからいいとか、減らなかったからいいとかじゃないけど」みたいなこと言ってたけど、それって他のグループへの配慮(特にジャニ内)だと思うし、でもやっぱり6人ひとりも欠けず変わらず25年存続したこのグループって、ほんと奇跡だと思うよ…だって最初は期間限定だと思われてたグループで、寄せ集め感半端ないグループだったのに…。

 

このへん語り始めたら止まらないから深くは書かないけど、6人のバランスが絶妙なんだよね、特にイノッチと三宅氏の存在が大きいグループなんじゃないかなぁと思うんだけど。

 

ま、私はずいぶん長いことファンを離れてたのであんまり偉そうなことも言えないんですが、これからも応援していきたいし、またライブにも行きたいなぁと思うし…なのでまた頃合い見てファンクラブ復帰しようかと思ってますけど(3回目だなw)。

 

子供達もまた行きたいって言ってるしね(一度、3人でライブ行きました)。

 

今は、7月までではあるものの全員が40代…この期間ってほんの半年ちょっとなんだよね…7月にはリーダーから50代に順々に入っていってしまうグループだけど…まだまだ踊っててほしいなぁ、全員50代になっても踊っててほしい…!(バック転しろとは言わないけどもw)