31日の夜

ふいにお餅を作ることに

もちろんホームベーカリーの機能を使ってですが。。。


ホームベーカリー、最近はコネと発酵機能しか使っていないかったので

お餅機能があることすっかり忘れておりました


もち米とお水をいれるだけで1時間ちょっとで出来上がり




お餅を作ったのはいいのですが

うちのマレー人お餅は食べません

なにせ日本にいたときに自分の日本人の部下が

お正月にお餅をのどに詰まらせて亡くなられたということがあり

危険な食べ物と認識しているようです笑


実際にはこういうもちもち、ねちねちしたものが嫌いなようですが

そういう私もお餅が好きかというと

別に・・・です

日本で過ごすお正月も1切れか2切れ食べておしまい


その昔、昔

若いころにお餅アレルギーなるもので顔にブツブツを発症したことがあり

あまり1度に1切れ以上は食べないようにしていることからも

お餅はなくても大丈夫


じゃあ。。。なんで今回お餅作ったんだ。。。ですよね


うちにもち米があったことと

ホームベーカリーの機能を使ってみたかっただけ

しかもホームベーカリーのレシピ

ちょっと多い

でも分量を変えると美味しくできませんと書かれていたので

しかたなくレシピ通りに作ってみましたが

出来上がった重量800gほど



やっぱり多い~~~

しかもあっという間に固くなる

のしもちの四角も丸餅も形が汚い・・・


丸餅は簡単なので大小組み合わせて作ってみましたが

結局元旦に食べたのは私のお雑煮1切れだけ


味のほうはこんなに簡単に美味しくできるんだと感動したのですが

ちょっと伸びが足りない

つまりつきが足りないのではないだろうか

今度作るときはつきの機能をあと10分くらい追加しよう

なーんて考えましたが

今度っていつよ

だいたい今回作ったもの、どうすんのこれ・・・

仕方ないので、とりあえず冷凍保存しますだ



応援クリックお願いします!

にほんブログ村