日本にいる間

私が英語がちょっぴり話せるとわかると

必ず・・・

どうして、何故、英語が話せるのですかと聞かれる


そうね

一介のどうみても平凡なおばさんが

英語を・・・うまいヘタはべつにして笑

しゃべると意外なのでしょうね


そんなとき、答えが二通りある


①旦那が「ガイジン」です

②マレーシアに住んでました


どちらを言っても

ああ~なるほどね~となるが

どちらのがインパクトが強いかな

そんなことはどうでもいいといえば、どうでもいいが

ま、こういうのは受け取る相手次第かなぁ



さて、今度はマレーシアで日本人の方に

どうしてマレーシアにいるのですかと聞かれたとき

配偶者=オットさんがマレーシア人だから

とぶっきらぼうに乱暴に答える私


ほとんどの人がチャイニーズですかと聞いてくるが

いや、マレーです、現地人です

と答えるとかなり受ける

現地人・・・ぷぷぷ~とね

(だってほんとのことだもーーーん)

マレーなんですか と驚かれることも多い

(めずらしいのかもね)


ではおうちでの会話、オットさんとの会話は

マレー語ですよね

マレー語ぺらぺらなんですよね

と99%決め付けられる


ところがどっこい、英語なんです

厳密には98%英語 1%マレー語 1%日本語


私はマレー語は聞いたりしゃべったりはある程度できますが

幼児なみ

マレーシア在住年数からいったら

しゃべれないに等しい


オットさんの親戚は皆さん英語をしゃべります

甥や姪たち、小学生でも

マレー語と英語の完全バイリンガル

ということで、皆さん私には英語でしゃべってきます


ということで、マレー語でしゃべる必要がないため

まったく学ばない私です


マレーシアのど田舎にでも住まない限り

ましてやクアラルンプールでは、英語ができれば

マレー語が出来なくても暮らせます

マレー語が出来たほうがいいとは思いますし

便利なときもありますが

それにしても英語に比べて使うチャンスがあまりねぇ~


就職にしても英語が話せることが最優先

オフィスにいるマレーシア人の方たち

マレー、チャイニーズ、インド

皆さんマレー語を操りますが、やっぱり共通語として

英語をしゃべります


英語かマレー語か

そりゃあやっぱり英語だと思いますけど・・・一番





にほんブログ村