日本人男性のマレーシア妻の遺族年金手続き中  の件は、この前書きましたが、

亡くなったご主人様の四十九日までにはがんばって完了させようビックリマーク

自分にも相手にも言い聞かせて、無事書類作成キラキラ日本へ送付


まったくの自画自賛で、完璧にやりとげたな、後は「認定されました、いついつから振り込みます」

という返事だけを待てばいいな・・・と肩の荷をおろした・・・と思いきや

手続きをお願いしている社労士さんからメール


いや~な予感 ドクロ 早すぎる ドクロ


なんと。。。


はい、申請は受け付けてもらえなかったということですダウン


この夫妻、年齢差が34歳

妻が東南アジアはマレーシアの中華系

日本の住民票が示す限り、マレーシアで暮らし始めて1年たたないうちの死亡

夫が亡くなって間髪いれずの遺族年金請求


疑われているようです。。。いろいろと。。。


具体的にはここには書けませんが、暗雲たちこめています。。。



日本での婚姻届は15年前、昨日や今日ではありません

しかも、妻は日本での永住権も取得済み

夫の戸籍謄本にも記載されているし

婚姻届、永住権の身分証明書等のコピーも、万全を期して添付したけれども


疑われているようです。。。



でも、社労士さんというのはすごいですね、解決にむけての代案をきちんと

提案してくれました

(たいした仕事料を受け取るわけでもないのに・・・)


本人からの訴状を書いて、マレーシアの公証人役場で認めてもらい

それを送ってくれれば、再度提出してみるとのこと



しかしね。。。


ワタクシ、はっきりいって力マッチョ 尽きちゃっているのよ



訴状内容考えて、英語(マレーシアの公証人役場用)を作り

日本語文も考えて、下書きをして、それをまた間違いないようにこの妻に書いてもらう。。。


考えただけでアタマイタイデスムシャクシャ






にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村