ちょ、ちょい、ちょい、またゼリー作るの失敗したんやけど。こんにちは!aiです。

失敗の記事

久しぶりに過去記事を読んでみたら、

あの頃2歳だった息子も今は6歳に。

2歳の時には、小麦、卵、牛乳の食物アレルギーがありました。





かかりつけ医と相談しながら、

アレルギーチャレンジを進めて、小麦、卵は食べられるようになりました。





2歳の頃

ひたすら追いかけ回して、イヤイヤ期。

もうほんと記憶も飛んでるくらい忙しく

バタバタと過ごしてましたが、

それに加えてアレルギー除去の食事の用意。






もうね、どうやって過ごしてたんでしょーねオエーおいで





必然とウチには、小麦粉や牛乳、卵の食材を買わなくなりました。

家族全員食べない。






どうしても食べたい時は、

私はパンが大好きなので、子どもが寝た時に食べてたよーなにっこり





よくお菓子作りの好きな妹が小麦、卵、乳なしのお菓子作ってくれてました。





アレルギーの血液検査をして、

数値が高かったのですが、

必ずしも数値と身体の反応は一致しない、

食べてみないと分からないという事なので、

(あくまでもうちの場合です、全員がそう、なのかは分かりません)







アレルギーチャレンジをすることになりました。

表に従って、1回目〜g2回目〜g

みたいな感じで少しずつ量を増やしていって、

様子を見る、というような感じです。





アレルギーチャレンジの開始は、

かかりつけ医と相談して決めましたが、

3歳になる前には、

小麦も卵を食べられるようになりました。





そのおかげで外食もできるお店が増えました。

ラーメンが好きなので、

ずんどう屋、まこと屋さんによく行きます!

https://zundouya.com/


https://www.makotofood.co.jp/





この2店舗は、乳なしラーメンです。

メニューによっては乳が入ってますが、

アレルギー表を確認して食べています。






最近はアレルギー表示も結構あるようになってきたと思いますが、

中にはまだ分からない、

対応してないところもあります。






これからももっと増えていったらいいなぁと思います。







いつか、大好きなケーキ屋さんのショーケースの前で、

どのケーキが食べたいか、

全部の商品の中から1番食べたいケーキを息子と一緒に選ぶのが夢ですラブラブ







今は、

ケーキはシャトレーゼのアレルギー対応ケーキ、

銀座コージーコーナーのアレルギー対応ケーキにお世話になっています。

銀座コージーコーナーのチョコレートケーキ美味しいよよだれ


https://www.chateraise.co.jp/onlineshop/campaign/allergy




https://room.rakuten.co.jp/room_7340dcc473/1700144049387281






ケーキっていつ食べても特別感飛び出すハート






ご覧頂きありがとうございます。