こんにちは

AIS登録カウンセラーのBond大木です

 

今回は前回から始めた新しいケース

<ケース25>

迷って決められない相手に決めてもらう
 
 このままでは気がついた時に定年で
 なんとなく過ごしてきてしまった
 ということになりかねない
 だから今から新しいことを始めたい
 いろいろ思いつくがどれも漠然としていて
 何から手をつけていけば良いかわからない...
 こんなことに思いを巡らしながら
 毎日多忙で日々の仕事をこなすだけで
 精一杯...
 
こんな相談を寄せてきた
「決められない」会社員Aさん(38歳)
に対して どのようにかかわれば
良いでしょうか?
 
正解はいろいろあると思いますが
Bond大木だったら
まず次のように問いかけます
 
 いつ頃から今のような思いを
 巡らすようになったのですか?
 
するとAさんは
 
 新入社員時代にお世話になった
 先輩のBさんが定年退職すると同時に
 起業すると2週間前に知ったからです
 
と答えます
 
そこで
 
 それを知ったとき
 どのように感じましたか?
 
と問いかけるとAさんは
 
 自分もBさんと同じように
 何か準備しなきゃと思いました☆
 
と答えます
 
このあとみなさんだったら
どのようにかかわりますか?
 
☆のあと
ひとつの選択肢として
Aさんが最初に語った想いに
共感するために
 
 だから何か始めておかないと
 気がついた時に定年で
 なんとなく過ごしてきてしまった
 ということになりかねない
 それじゃ困りますよね?
 
というかかわりが考えられます
 
ではこのあと
どんな展開になるでしょうか?
 
 そうです
 困らないようにするために
 相談しているんです
 
ときてしまったら???
 
いろいろ選択肢をアドバイスして
Aさんはその中から選び...
という結末もあるかもしれません
 
Aさんは
なにかしなきゃ が見つかって
スッキリするかもしれません
 
でも
結局アドバイスの中から選んだだけ
なので
結局Aさん自身で決められなかった
とみることもできます
 
相手とのやり取りで話の進む方向は
無限にあると思いますが
Aさんが自ら考え自ら決める
可能性を考えると
 
☆のあと
別のかかわりも
あるんじゃないかな?
と思うのです
 
別のかかわりとは?
 
少し長くなりましたので
次回(5/29予定)記しますね
 
 
みなさんが最近
考えが浮かばなくて
困ったのはどんな場面でしたか?
 
 
 

それって傾聴? シリーズを

初回からお読みになりたい方は

______________

 

★個人セッションご希望の方は、こちらから↓
後日、日時調整も含め、受付よりメールにてご連絡させていただきます。
https://forms.gle/Lzxx3XEsLSVNVCCa6

 

★HPはこちらから↓

http://www.ais-c.jp/cc/top.html

 

お気軽にどうぞ◎