それぞれの土地に友人ができていたので
阪神大震災・東日本大震災は、自分自身は住んでいなかったものの身近な災害でした。
震災後
防災グッズはしっかり備えたものの
買って安心して…………そのまま放置
チェックを怠っていたら
数年前、長時間の停電に懐中電灯探したら
全部電池がなくなっていて使えず
スマホの灯りであたふたしました。
反省して
毎年防災用品チェックしなくちゃ!
と決意したんだけど
コロナ禍で…サボってました。
今年、久々に防災リュック出してみたら
全く今のスマホには対応できてなかったし

2002 年のもの(笑)
20年経ったビニールは多分使えないよね。
さらに
着替えも1着セット入れてたんだけど
ここ数年で大幅に太った私にはピッチピチ

これ着れないわ………
そ、し、て
最も大事なこと!
20年前には楽々背負えたこの防災リュック
今の私には重くて…………背負えない
(ひとまずは背負えるけど、長時間は歩けない)
こんな未来は予想してなかったね。
中身は大幅に減らさなくてはなりません。
水や食料は公共に助けて貰う前提で
自分だけが必要とする薬とかコンタクトとか優先
さらに
今は猫たちとの避難も考えなくてはならない……
となると
避難所には行けないかもしれない。
今の自分の防災を
改めて見直す防災の日でした。