コロナ渦でなければ出会わなかったもの | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!

昨日は嵐の2人の突然の結婚発表に驚きましたね。

ちょうどブログをアップしようとしている時のニュースだったので……

ビックリしすぎてアップしそびれた~!(笑)



やっとやっと!

東京も緊急事態宣言から解放されそうです。



コロナ渦で日常生活にふつーにあったたくさんのことが全くできなくなりました。



友人との飲み会、旅行、登山、外食等々

楽しいことを片っ端から奪われた気持ちですが
逆にコロナ渦がなければ出会わなかったであろう楽しいことが1つだけありました。

それがゲーム(笑)



テレビゲームやスマホでやるものではなく
いわゆるボードゲームって言うのかな。

トランプ、オセロ、人生ゲーム等のジャンルに入るものです。



コロナ渦で1番我慢を強いられてるのが小さい子供のいる家族たちなのでは?

と思えるのですが……


長男家族見てると

旅行に行けない。外食しない。近くの行楽地や大きい公園に行っても人出が多くてあきらめる。

小学1年生の孫の学校生活も

体育を声出さずにする。

給食を誰ともしゃべらず前を向いた状態で食べるって……


私にはもはや拷問にしか思えない。



話がそれました。


そんなわけで家族での娯楽が

自宅でするボードゲーム。


誕生日プレゼントにねだられたもの。

家にあったもの。

たくさんのボードゲームで一日中遊びました。


これが予想外に面白く

私は自分用にも購入。




左のデイクシットというのはとあるTV番組で木村拓哉さんも薦めてました。


こんななんともいえない絵のカードから
親がそれの題名になりそうな言葉を考え、
それを他の人の絵とあわせて当てっこするゲーム。

やや大人向けだし年齢層が近い方が面白いけど
子供の発想に驚かされたりもする。


右のウボンゴというのはパズルゲーム
各自一枚手にした左のカードに
サイコロで出たお題のパズルを使って形をいかに早く作るか。


単純だし手にしたカードの難易度に差があるので多少の運もあるけど

わたし……小学1年生に惨敗

ハンデとして
私は簡単なパズル3枚の方
孫はパズル4枚の方で対戦しても……負けました。


他のゲームも頭を使うばかりで……
最後の方は
「もう脳が疲れて無理ーーー‼️」


でもね
わたしの子供の頃には、雨の日はこんな過ごし方してたよなあ~
と思っちゃいました。


ご家族で……老夫婦で……(ケンカになってもしらないけど)
頭の体操するのおすすめです(笑)



全てお薦めです。めちゃくちゃ脳が疲れます(笑)