久しぶりの花散歩 | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!


日中はジージーだのミンミンだの蝉の声が賑やかだけど

夜になると虫の声が聞こえるようになってきました。


いつも
自然は私より季節を先取りしてるよなあ~
と、感心させられます。

きっと自然教育園の花もメンバーが変わってるだろうなあ~
と久々の花散歩。


私が仇のように思ってるヌスビトハギ!

まだこの植物を知らない時に
公園ボランティアで繁った雑草取りをしたら
全身ヌスビトハギの種だらけ!
コレが驚くほど取れないの。

緑の種まみれの恥ずかしい姿で電車に乗って帰ったので
それ以降は大キライな仇と思ってるけど……

花は可愛い





登山をするようになって初めて野草に興味をもち、沢山の花を見てきました。



このマツカゼソウとかツリガネニンジンも
お山で初めて見た花達で
(いったい、いつになったら山に行けるのやら……)
と思わずタメ息つきつつ眺めます。



ちょっと珍しい花も発見


トラノオスズカケ
本来は四国や九州に生育する植物。
江戸時代に平賀源内が持ち込んだとか?

日陰を好みそうな静かな雰囲気の花です。


そして毎年楽しみにしてるナンバンギセル


ここのはいつも背が低いのだけど
今年はキセルが長め爆笑


そして、星の妖精が踊ってるような

コバノカモメヅル

前回探して見つからなかったのだけど
今日はあっさり会えました。




ノシラン





名前の由来は『花茎が熨斗(のし)のようだから』という事でしたが
よーく見ると幅はあるけど薄い
手芸用のクラフトテープみたいな感じですわ。
(でも花がとても華やかなのに、なぜそこに目を付けた?)




ヤブミョウガの実とヨウシュヤマゴボウの実がせめぎあってる場所
写真ではわからないけど
かなり奥の方まで……乱闘中(笑)




勝手に植物見て、勝手な妄想して
癒されるひとときです。