再び、、、いざ鎌倉! | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!

先日・・・・

 

 

あまりにも嫌なことが多すぎて・・・

ちょっとばかりキレた状態で鎌倉に行きましたが

 

鎌倉の神様たちはビックリするほど優しくて・・・・(?)

 

 

私の厄を1週間で払ってくださいました!!

 

 

 

こりゃあお礼に行かなくちゃ!!

と思っていたところに、

 

2年前の鎌倉で激安のたけのこを見たのに持って帰る体力がなく

今度こそ買いたいと狙っている妹と

 

2人で「いざ鎌倉へ!!」ハイキングに出かけました。

 

 

 

前回と同じ

北鎌倉から建長寺を通って天園ハイギングコースを歩き

鎌倉駅へのウォーキング

 

 

9時到着の予定が電車トラブルで少し遅延し・・・

9時10分北鎌倉出発

 

500円の拝観料を払って建長寺に入ると(9:20)

 

早めに咲き始めたボタンたちが出迎えてくれて・・・

 

 

とてもいい香りなの

 

 

 

 

幸せな気持ちになりつつ進み

 

 

オオデマリ

緑色の花に妙に惹かれるこの頃・・・・

 

すごく可愛いラブラブ

 

 

 

そして

今回たけのこを買って帰ろうと思っている私たちを誘惑する

タケノコたち・・・(笑)

 

 

・・・・めちゃ出てるじゃん。。。。

少しくらい掘っちゃってもいいんでは???・・・・

 

 

なんて誘惑をはねのけつつ登りますわ。

(注:盗らないでくださいと書いてありました)

 

 

 

富士見台まで登ると

かなり雲が多かったので絶対見えないと思っていた富士山

 

見えると嬉しい!!

 

 

その後は着々と喋りまくり、花粉でくしゃみしながら歩き

 

 

 

大平山(10:30)

 

 

ちょっとおやつ休憩したものの

上をトンビがぐるぐる飛んでいて・・・怖い!

 

「絶対、このおばさんたちは食べると思われてるよね?」

隠すように食べ・・・(笑)

そそくさと出発

 

今回の目的は

私の鎌倉宮・鶴岡八幡宮のお礼参りと生シラス丼、筍ゲットなので

スタコラ歩きます。

 

 

多分 天園と言われる場所で

 

タツナミソウ?オカタツナミソウ?

 

 

 

 

 

 

 

 

ムラサキケマン

 

 

 

 

 

ホウチャクソウ

 

 

足元に大きな紫の花がボトボト落ちている場所がありました。

 

「この花なんだろ?」

妹:「あ、コレ桐の花だよ!」

 

 

上を見上げると紫の花が付いた枝が。。。

 

虫がとまりやすいように

このいかりや長介のような下唇になってるんだって!

 

うーむ、、、いかりや長介って懐かしいなあ・・・

私達の子供時代には誰もが知ってたけど。。。

 

 

 

そして何気に虫たちの背中に花粉をくっつける仕組み!

(なかなか、したたかですなあ~)

 

 

高尾山に比べると花が少なめだったけど、それなりに楽しめました。

 

ハイキングコース終わり(11:30)

 

 

よし!

本来の目的に向かうよ!!

 

 

(続く)