なぜそんなに慌ててホテルを出発しなければならなかったのか?
実はホテルで行われている雪上車クルージング(無料)
私達も雪上車に一度乗ってみたかったので
途中まで乗せてもらい美しの塔で私たちは下車させてもらうことになってたのでした。
8:30出発の雪上車に荷物を抱えて乗り込み
(陽気な5人組のおばさまたちと一緒で車内は盛り上がりまくり)
ここで皆さん景色をしばし楽しんで・・・
正面に富士山
果て~し~ない~~大空と~広い大地の~~
なんて歌いたくなる景色です。。。
みんな顔覆ってるんで・・・○○レンジャー気分(笑)
その後私たちを置いて出発した雪上車を見送り。。。(8:50)
山本小屋に向かって歩き始めます。(スノーシューは使わず)
スノーシューの跡が盛り上がってる?!
これは踏み固められた後、周りの雪が吹き飛ばされる事でできるんだそう。。。
風で作られた模様
ちょっと横道に逸れ
この林の中を抜けていくことにしたんだけど・・・
「きゃーーーーー!!」
体重の重い私はズボッと太ももの付け根まで雪にはまってしまい
ウンウン言って必死なのに、、抜けだせないの。。
苦しむ私をみんな笑いながら写真撮ってくれました
山本小屋に戻って先生の車に乗り込み(9:30)
次は霧ヶ峰(車山)に移動します。
夏場だとビーナスラインを使ってすぐに移動できるんだけど
冬は通行止めのため
少し遠回りしていかなくてはなりません。
そして移動中にお天気はじわじわ悪くなっていきます。。。
車山高原でスキー・スノーボーダーたちに混じってリフトに乗り(11:05)
一つ目のリフトを降りた所にあるおしゃれなレストランで
早めの昼食(11:30)
鹿さんのキーマカレー(サラダ付き)
その後もう一つリフトに乗って頂上へ
リフトをおりて5分ほど歩けば車山頂上
(12:20)
しかしです!
実は二つ目のリフトを降りてから猛烈な風!
スノーボーダーの人たちがなぎ倒されていくほど・・・
私達もホワイトアウト状態で
必死で車山肩→→車山乗越と歩きます。
あまりの風の凄さに先生もマジになって
「少しでも距離が開きそうなら大声で叫んで~~!!はぐれたら死ぬぞ!」
と注意したくらい
それでもスキー場の横を歩くころには少し青空も出てきて。。
なんとか下りてきたのでした。(14:30)
(ちなみに、私は最後のレストハウスに入る入り口付近でスッ転び尻を強打)
身支度を整え、お土産を買い・・・
車で白樺湖温泉すずらんの湯に移動
温泉で体を癒してから帰宅の途についたのでした・・・
なんだかいろんな体験出来て盛り沢山。
楽しい二日間でした。
そしてなんといっても王ヶ頭ホテルは最高!
2泊するとお食事が変わるって言ってたし。。。
また泊まりに行きたいなあ、、と思う居心地のよさでしたわ。
さ、また日常生活頑張ろうっと