一昨日、お天気が良さそうだったので・・・
早起きして、高尾山にシモバシラを見に行きました。
あ、シモバシラって言っても
土をザクザク踏んで出てくる・・・・
こういう霜柱ではありませんよ
もちろん、仙台の銘菓『霜ばしら』でもありません。
↑
冬限定の、、、それはそれは繊細なお菓子で
見た目はまさに霜柱
甘いものが苦手な私ですが、ほぼ砂糖と思われるこのお菓子は
缶からそーーっと引き抜き。。。一日に1本だけにしよう・・・
と思いつつ、、ついもう1本食べちゃいたくなるもの
舌にのせるとホロホロッと崩れて溶ける食感がたまりませんの。
いえいえ、、、話が逸れましたが、それでもなくて・・・・
(ちょっと引っ張っちゃおうっと)
朝7時高尾山口駅に着き、6号路を登り始めました。
6号路を登るのは遠い昔(まだ登山をしてない頃)に一度だけあるけど・・・
この日は快晴だったので眺望の良い稲荷山コースも心惹かれたのですが
ある方のブログに「6号路にも『シモバシラ』がある」と書いてあったので
このコースで登り始めました。
川の横を歩くので夏場は涼しくていいんだけどね。
所々足元が凍っていて(うお~気を付けようっと)
と歩いているうちに川に点在する石の上を歩く所があり
なんと!
この石の上もたまーに凍っていたりして・・・ツルッ
(こんな岩ゴロゴロの所で滑って転んだら。。。笑えない状況になるよね)
なんでこんなコース選んじゃったんだろ?!と半泣きでそろそろ進みました。
(冬場はお勧めしません!!)
結局お目当てのシモバシラが見つからないまま・・・
本当に最後の所で
「あった!」
この看板がある辺りですが・・・
実はここ1号路のこのトイレの所から
ちょっとだけ5号路へ進んだ場所でした。
なのでこれを見に行きたい方には1号路から回ることおススメしま~~す
そしてそのまま5号路に突入したいところですが
ちょっとだけ眺望をながめに頂上へ
人が全然いなくて貸し切り状態なのは初めてかも?
へっへっ富士山独り占めじゃあ~~~と叫んで(心の中で)
5号路に戻ります。
(話が長くなったので・・・・明日へ続く)