白谷雲水峡は思いのほかきつかったのだけど
やはり、うっそうとした森と苔の景色はワクワクします。
前回屋久島に来た際には白谷雲水峡には来れなかったのですごく嬉しい
もう少し緑感を足してくださいな(笑)
この白い部分が枝なんですって・・・
枝って外側にちょこっと付いているわけではなく
幹の中の方から生えているんですね
だから木材にするために早めに枝を落とさないとダメなんだそうで・・・
(知らなかったよ~~)
苔好きにはたまらない景色が続きます。
そして、、、そうでなくても歩くペースの遅い私達・・・・
バスの時間がギリギリだったのにもかかわらず
太鼓岩に寄りたい!
と言い出し・・・
リュックをその場に置き、猛スピードで登りました。
白谷雲水峡に行ったら、、、ぜひ頑張って見に行ってくださいな!
その後も苔むす素敵な景色が続くため
皆で『ランドネ風に写真を撮ろう』なんて盛り上がったりしていたので・・・・
先生は、、、とうとう14:40のバスに乗ることをあきらめました・・・・
(タクシー会社にお迎えに来てもらうよう連絡)
でもね・・・
後でわかったのだけど・・・
新高塚小屋でいっぱいだった人たちのほとんどが同じ予定だったため
バスは驚くほど満員だったんですよ!
タクシーの私たちは途中で追い越したんだけど・・・・
(あのバス。。。私達頑張っても乗れなかったかもね・・・)
と思うほどのギューギューぶりだった。。。
登山ではお天気でその状況はかなり難度が上下するけど・・・・
今回はお天気に恵まれたおかげでかなり楽だったのかなあ・・・・
楽しい事ばかりの山行でした。
(あ、もちろん大変だったよ!特に膝に問題抱えての参加の私は)
それでも・・・ゴール地点でのんきに記念写真(笑) 15:00
その後タクシーで宮之浦港のレンタカー屋さんに行き
宿に戻り・・・・
ゆっくりお風呂に・・・・・
と思ったのに
「カヌーに乗りに行こう!」と先生に誘われて・・・・・
二日間歩き続け、、、睡眠もあまりとれていなくて、、クッタクタなのに・・・
いえ~~~~いい!!
初カヌーながらみんな結構上手に乗りこなし・・・・楽しみました。
今日はこの後もウミガメの産卵を見に行くため時間がない!!
大急ぎでお風呂に入り
大急ぎで乾杯!(笑)
トビウオのつみれが美味しかった!
その後、先生の運転で永田浜へ
8時からのグループでウミガメの産卵を見学する予定だったのですが・・・
この日は一向にカメが上がってこない・・・
「前日は8時ころから4匹上がってきて、海に帰るところまで見れてみんな大喜びだった」
と聞かされながら・・・
(そんなこと聞いたって知ったこっちゃねえ!と言いたいのをこらえ)
寒さで震えつつ10時半まで待ち続けました。。。
真っ暗な中。。。
ひそひそ声でしゃべるくらいしかすることなくて・・・
しみじみ思ったのは・・・『月って明るい!』
東京にいると月明りって感じたことないんだけど
知ってる?!月明りでしっかり影ができるんだよ!本も読めそうです(笑)
本当は10時半で終了なのだけど
ちょうど上がって砂浜を掘り始めたカメがいたため特別に時間延長
(待てずに帰った人たちもいました)
なんとか産卵しているカメを見ることができました
(写真撮影等は一切禁止!明かりも大声もダメなのでひっそりと見学)
長い長い1日終了です
(続く)