通常の登山ではこのコース2泊3日で行くと思いますが
私たちはちょっとのんびりゆったりプランなので
(単に歩くのが遅い・・)
下りてきた後、横尾山荘に宿泊
だから、最終日は上高地観光です(笑)
二日前は(本当に登れるんだろうか?みんなについて行けるんだろうか?)
と不安でいっぱいのまま、味もわからず食べたのですが
今日はゆっくり楽しめるよ~ん
そして!!
横尾は槍ヶ岳方面やら蝶が岳、涸沢、奥穂高などに向かう人の分かれ道
そのため、トイレはいつも列をなすほどで
紅葉シーズンは40分待ちなんてことも
混雑がずいぶん解消するだろうなあ・・・ありがたいです
9:30 明神 嘉門次小屋到着
モチロン岩魚は食べますが、今回はもう一つ目的が・・・
なんで読んだのか忘れたのですが
山小屋で絶対食べたい食事ランキングの中に、この嘉門次小屋の骨酒もあったのよねえ・・・
2合はさすがに一人で飲めないので、お酒飲めるメンバー6人でお味見・・・
器に入った燻製岩魚に目の前で熱燗を注いでくれます。
お酒も入ったところで一段とテンションが上がり。。。
美しい景色見てどんどんテンション上がり・・・・
最後に穂高連峰を見納め
上高地到着(11:15)
ここで行きに買おうと思ったら予約でいっぱいで買えなかったアップルパイを食べることに・・・
その後タクシーで沢渡まで下り、ここ 梓湖畔の湯
みんな、穂高岳山荘で買ったTシャツに着替えたら・・・・
なんとも派手な・・・集団になり。。。。
途中の休憩で寄るSAで恥ずかしかったぞ~~~~~~!!(笑)
でもでも本当に念願の槍ヶ岳に続き、まさか行けるとは思えなかった奥穂高岳も登頂
すてきな夏山シーズン(もう秋だけど)でした。
また来年宜しくね~~~