新しくなったザ・プレミアム・モルツの秘密を探ろう! | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!

この3月13日に新しくなったザ・プレミアム・モルツを紹介しましたが→




以前サントリーさんのビール工場見学した際


研究を重ねて重ねて、最高の味ができた!と自信を持って世に出した

ザ・プレミアム・モルツ


3年連続でモンドセレクション最高金賞受賞しているのに・・・

8年連続過去最高売り上げ達成しているのに・・・


なぜ、新しく変えたのだろう?とどうしても知りたかった私に朗報が!!




サントリー武蔵野ビール工場ブロガーイベント
「ザ・プレミアム・モルツ講座~ビールの最高峰を目指すつくり手たち~」


に参加できることになりましたクラッカー





というわけで張り切って参加した私!!


分倍河原駅で集合し



無品格女が行く!


送迎バスに乗り込み

無品格女が行く!





まるで後光の差しているようなサントリー武蔵野ビール工場に到着です。

(ユーミンの『中央フリーウェイ』に出てくる工場ですぞ)



無品格女が行く!


会議室で醸造技師の山寺順哉さんにお話を伺います


無品格女が行く!

何と言っても今回の一番のポイントはダイヤモンド゙麦芽でしょう!



無品格女が行く!


チェコ及びその周辺国で取れるこの麦芽


たんぱく質に由来するうまみ成分が多く含まれているものの


個性が強く、調整するのがとても難しい麦芽だったそうです  



(参考動画はこちら






さらにはこのダイヤモンド麦芽にあうように


ファインアロマホップも調整



無品格女が行く!


でもその結果、究極のヴァイタートリンケン〈何倍飲んでも飲み飽きない味)を成し遂げたの!!




それでは工場内を見学しつつ勉強していきましょう!



無品格女が行く!

原料については前述の通り!


ダイヤモンド麦芽及び選ばれた二条大麦麦芽+ファインアロマホップ+天然水


細心の注意を払って運ばれたこの材料たちによってザ・プレミアム・モルツは作られます。






無品格女が行く!





無品格女が行く!


砕いた麦芽に天然水を加え適度な温度ででんぷんを糖にかえます。

酵母はでんぷんの状態では発酵できません!



ダブルデコクション製法


麦汁を作る過程で一部を分けて麦汁の温度を上げ再び戻す

これを2回やるのがダブルデコクション製法

この手間で、うまみとコクのある味わいに



アロマリッチホッピング製法


麦汁にホップを加えるタイミング・・・これも美味しいビールには大事!!最初に加えたアロマホップで苦味を、、、仕上げに加えたアロマホップで香りを加えます。





無品格女が行く!



無品格女が行く!


最適な温度に管理され


麦汁は約7日で『若ビール』となります。




無品格女が行く!

『若ビール』はタンクの中で熟成されます。


今回このタンクの中に入らせていただくことができて


(あ、使用中のものではないですよ!にひひ



無品格女が行く!


みんな、若ビールになったつもりでこの中を通過(笑)




無品格女が行く!



無品格女が行く!
現在は使用されていないものですが


ズラーーっと並んだタンク達


このタンク一つに350mlの缶なら約94000本分のビールが入ってる目

(一つ家に欲しいぜ!)




こうして熟成されたビールは

無品格女が行く!



無品格女が行く!

最後にもう一度ろ過され


無品格女が行く!

無品格女が行く!

無品格女が行く!

缶に詰められ箱詰めされ私達の元に来るの・・・


大勢の努力と労力の結晶のビール・・・・どれ、それでは試飲させていただきましょうか(笑)




(続く)





サントリートピックス