ミセス登山部 関八州見晴台に行く | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!

昨年10月に始まった月に一度のミセス登山部


今年夏に八ヶ岳への1泊2日登山も決まり


みんなノリノリ状態です(笑)





さて、今月は秩父の関八州見晴台


出発は西武秩父線 西吾野駅です




前回、前々回の湯河原や鎌倉と違い


駅前にはかろうじて自動販売機があるだけ!というローカルな駅で


雰囲気も登山ぽい??





駅から15分くらい歩き民家を抜けて山に入り始めのところにきれいな・・・花?


DSCN9892.jpg



DSCN9893.jpg



枝の先にまるでアシナガバチの巣のようなもの・・・


これミツマタの蕾だそうです。





今回参加の8名中私も含め4人が花粉症・・・ショック!


DSCN9899.jpg


いや~~~~っと泣きながら


(くしゃみ・鼻水凄いっす!!)


杉林を抜けます






DSCN9900.jpg



お地蔵様のいるこの標識を過ぎると


景色ががらっと変わり、笹や竹のトンネルが・・・



DSCN9902.jpg


DSCN9904.jpg



そして高山不動尊の大銀杏に到着



DSCN9906.jpg


この大銀杏に祈願すると乳の出が良くなるとの言い伝えがあるそうなのですが


実は、イチョウの木にはこの伝説が多くあるそう。。。


というのも、イチョウには『気根』と言われるこういう、、


DSCN9908.jpg




垂れ下がったものができるので、これを乳房に見立てられてそういう言い伝えができるんだそう・・・


(うーーん、この形の○○では・・・結構な婆ちゃんだぞにひひ


DSCN9911.jpg


お参りした後昼食をとりしばし楽しいひと時を過ごしたら


再び上ります(うーんお腹が重い)




DSCN9913.jpg



DSCN9914.jpg


山ツツジのトンネルを抜け(5月頃が見頃だそう・・)


頂上へ!



DSCN9916.jpg


ここからの眺めは本当に素晴らしいそうです・・・


あいにくの曇り空で、、、景色は今一歩でしたが連なる山並みは壮観



DSCN9918.jpg




そして、、、ピラミッド???



DSCN9917.jpg


これは武甲山で石灰石を採掘された結果


(秩父セメントって有名ですものね)


こんな姿になってしまったのだそう・・・


でも、山に疎い私でもすぐに覚えられました!




なんで山に登りたいのか、、、いまだによくわかりません・・・・


でも、頂上に登った時の爽快感?


これが続いている理由でしょうか??







さて、下りはあっという間でして。。。下界に着くと


こーんなお姉さん(?)がいたりして


DSCN9925.jpg


吾野駅にもうついたと思ったら


最後の難関



DSCN9926.jpg



お疲れ様~~~到着です(3時40分くらい)





吾野駅前には、、やはり自動販売機くらいしかなかったので


飯能から特急電車に乗って(飯能→池袋410円)時間を短縮し


DSCN9929.jpg



池袋でちょっと一杯・・・・




DSCN9931.jpg


山に登る本当の理由・・・・私の場合これかもしれません・・・(笑)