今日も那珂川で鮎釣り


入りたかったポイントは満員


密かに釣れてるのでは?


それで選んだところは




こちら


マスターズエリアのセンター付近


メジャーなポイント、解禁から1週間


多分釣り荒れてると思うも数匹は掛かるかもってところを選択


先ずは流心に立って左岸側を、その後は少し下の瀬を狙うプラン


左岸側は流れの緩く適度に石があり石色も悪くない


遊び鮎がフラフラしてるのでは?


フロロで辛抱強く泳がし偶然掛かるのに期待です


かれこれ30分後ようやく掛かるも10cmの鮎


次も同じサイズ、その次は10cmにも満たない鮎


到底、次の狙いの瀬には入らない


それでも辛抱強く続けてると小さなアタリ


でも竿を曲げると少し重い引き


やっとまともなのが掛かったかとタモに飛ばすと


なんか赤いし




良型オイカワでガックシ


結局、チビッコ3匹のみ


温存してた養殖オトリで瀬を狙ってみます


1月に右膝半月板を断裂して水圧に耐えられか心配でしたが、ジム活控えて膝に負担かけないようにしてたので無事に立てて一安心


ただ横向きで上に上がる時は痛みを感じる


完治してないですな


今年は無理は禁物だ


瀬を始めてみますが、先ずは縦に2つ並んだ一抱えの玉石があるところ


この2つ目の石は絶好の狙い目なんだけど………


掛からず


沖目にもいい石入ってて、あちこちやるも反応ナッシング


チーン


このままやり続けてもオトリおかわりする羽目だし、他の人も竿が曲がらない状況から小川を後にし、上流に移動することに



昨年そこそこ釣れたところだけどやってる人いない

一抹の不安が

昨年はヘチを歩くと小さな鮎が走り回ってたけど今年はそれはない

釣れた時と時期が違うからかな

まあハミ跡はあるので少しは掛りそうと再開

いかにもポイントをやってると


オトリサイズゲット

一息つけるもあとが続かない

下の瀬の棚なんていそうだけど不発

流れの強いところにはまだ入ってこないのか?

釣れた流れのようなところを探して続けると忘れた頃に掛かります


コイツはまっ黄色

ようやく追って掛かった鮎が釣れた

引きも強くて、取り込む時にこれだよ、これだよと独り言

上には流れが絞り込んでる小さな瀬があり、そこに
オモリ2号でネジこむと

飛び付きがいた

すっ飛んできたのが見えてガツン

嬉しいね

もう一匹掛けたところで終了とすることに


どうにかツ抜けでした

朝からすればもう少し釣れたかな

貧果には変わりないけど、黄色い鮎と飛びき鮎のおかげで気分は上々

来週はここからスタートしてみるか

いい釣りになることを期待

サンクス