The Beatles "Rubber Soul"  Loud-Cut  UKオリジナル

 

PMC 1267    Mono 

1.XEX - 579 - 1 /  XEX - 580 - 1   ①2-P ②5-GDD   "両面ラウドカット"

 

レーベル外周部の文字:THE GRAMOPHONE CO. LTD.〜

 

RECORDING FIRST PUBLISHED 1965表記:あり

 

SOLD IN U.K.〜表記:あり

 

レーベルの曲名表記:フォントはローマン体

 

ジャケット制作:G&L社

前面がラミネート加工されたフリップバック式。

ジャケット裏面 mono表記:ミドルロゴ

 

インナースリーブ:オリジナルEMITEXインナー

 

素晴らしい一品を手に入れた。ラウドカット・Monoの一桁スタンパーである。

 

A面が2番マザーで6番目のスタンパで、B面が5番マザーで100番目のスタンパになる。レーベルの字体がローマンタイプなので、おそらく1966年の2ndプレスになると思われる。ガイド本でいうところの、とにかく正規盤のマトリクス「4」のスタンパが足りないので、急遽不良盤のマト「1」のスタンパが投入された頃のものと思われる。この1桁スタンパと3桁スタンパのカプリングは、当時の職人さんにしてみたら、たぶんどうでもいいことで、とにかく手に取ったスタンパを急いでプレスにセットしていったような気がする。クリスマスシーズンに合わせた納品指示が上層部からヘイズの工場にお達しされていただろうから。ラウドカットで下手したら針飛びしそうな不良品でも、年が明けた1966年でも事情は変わらずで、(「マト1」が不良盤とはいえ、短期間で用意されていたことが伺える)相当数のスタンパが積みあがった状況では、それらを廃棄することのコストと正規盤を用意する時間を考えたら、手元のスタンパでとにかくプレスしてしまえ、になっていたのだろう。

 

白眉は「ミッシェル」が歪まないことだろう。この曲の「歪み」問題は有名であるが、自分の持っている他のラウドカットは結構歪んでいるのがわかるのだが、この盤はすごくクリアなのだ。どこが歪んでいるだろうと、手前味噌だがどう聴いてみてもクリアに聴こえる。

 

とにかくドライブマイカーのイントロからして、ラウドなのだ。アンプのインジケータがレッドゾーンに飛び込んでいくのだが、しかし音が割れない。40年以上前のオーディオシステムなのだが、なんのなんの今でも十分空気を震わせている。盤自体も遣いこまれていないのか、荒れていない感じで楽器とボーカルの分離もよくてクリアである。もちろん経年によるチリパチノイズはあるものの、総じてローノイズ。ノルウェイの森でもジョンのアコギのキレがよく、J160Eのハリガネをかき鳴らすような音がしている。ジョージのエレキギターの音もソロになると、俄然前面に出てきて、はっきりと主張してくる。ラウドカットにはポールよりもジョンのほうが相性がいいのか、より力強く声が大きく聴こえる。これまで、何枚もUKオリジナルのラバーソウルを手に入れてきたが、この盤は1-2を争う良い音の盤だ。

 

今回は「諭吉先生3枚+一葉さん1枚」でおつりがきた。ところで、この盤はイギリスからの輸入モンであるが、e-bayを使ったもの。これまでセカイモンを使っていたが。e-bayは英語対応になるため、商品説明は英文を翻訳アプリにかけていちいち日本語訳して手続きをすすめた。paypalが使えないとか、結構手間がかかった。

 

※ところで、今回はe-bayにお世話になった。paypalが連携できなくなっているようだ。paypal払いは何度もエラーが出たので、通常のクレカ払いにした。配送は約10日もかからずに届いた。音も良し、盤も良し、配送もスピーディでいいこと尽くしなのだが、エライところに落とし穴があった。タイトル同じのラウドカットで、違う盤が届いたのだ。写真をみて選んだ盤は、レーベルの字体がブロック体で、B面のスタンパが「GG」というカタログだったので、文句なしに落札したのだが。送られてきたのが、上記の盤だったわけで。違うものが届いたときの処置をいろいろとヘルプでさがしたものの、結局は英語圏の人相手なので、交渉は全部英文だし、送り返す手間とコストを考えると・・・2日ほど考えたが、もうメンドクサクなってきた。盤自体がB面のスタンパが微妙であったが、音そのものが素晴らしかったので、もし交換して新たに送られた盤がひどい盤だったら目も当てられない、とも考えた。で、結局受け取りの連絡をして取引を終えた。オレ弱ェ~。送られてきたのが針飛び盤だったら、返却とか徹底抗戦しただろうが、妙に良いものだっただけに、自分で自分を納得させるしかなかったわけだ。まあ、これが相手先₍イギリスのレコードショップ)のミスなのか、意図的(わざと)なのかわからんが。