「アルミちゃん」という本 知ってますか? | *ハル爛漫*

*ハル爛漫*

年上夫と4歳息子(ハルくん)との3人家族。
働きたい意欲は特にないのに正社員兼業主婦。
最近メンタルしんでます。


どうもふたご座かに座

夫がどでかいスイカをもらってきたので
実家にお裾分けに行きました。

一個抱えると子どもの重さくらいあったから
10-14キロくらいあったと思う。

実家で食べ、1/4を持ち帰り。
タッパー3つ分になっちゃった!

ハルくんがずっと食べたい食べたいって言ってたのに
いざ食べさせようとしたら

いやない...(いらない)

って えーーーー

食べてえ〜〜泣き笑いガーン


お味は甘くて美味でしたスイカスイカスイカ









スタースタースター


タイトルですが。

アルミちゃん

という本を知ってる方いますか??



確か小学生のころ
学校の図書室に置いてあった本で

おもしろいような不気味なような、
でもつい読んじゃう
なんとも不思議な本だった記憶はあります。


つい最近、急にこの本のことを思い出しまして

どんな話だったか記憶をたどるも
ぼや〜っと曖昧で全然話が思い出せず

モヤモヤしている状態であります。


ネタバレないか検索しても
本紹介程度のかる〜いあらすじ(?)のみで

全然思い出すヒントになりませんでした。

気長に町の図書館で探そうかなとは思っているんですが、
もし知ってる方がいたら
教えてもらえると嬉しいです。


最終的にはどこかで買うしかないんだけど

なんかちょっと怖かったような記憶もうっすらあるし

手元に置くのがこわいんです笑


もちろん電子はなし。



本の紹介には哲学書、ってあるんだけど
これを置いてた学校のセンス...
繰り返し読んでた私は理解できていたのか?笑







エプロンハットエプロンハットエプロン


学校の図書室でよく読んでた本は

ぼくは王様シリーズ
うさぎのくれたバレエシューズ
アイスクリームの話(タイトル失念)


他にもこのアルミちゃんとか、何冊か気に入って読んでた本があったと思うんだけど
思い出せないな〜...


アルミちゃんも本当にもう20年くらい全く記憶の隅にもなかったのに
急に突然ブワッと数日前に思い出したんですw

記憶って不思議。



大学時代もいっとき図書館に通ってて
広めの1人用椅子にしゃがみこんで
図が載ってる古典とか
古い物語とか読んでたな。

教科書でいう便覧?平安時代の着物とか生活がわかるようなカラーの図が載ってるやつみたいな←

忘れすぎてる笑


日記書いておけばよかったーー





ちなみに完全余談ですが
(ブログ自体余談みたいなもんだけど)

私は本屋さんとか図書館行くとトイレ(腹痛)に行きたくなる派です。

諸説あるけどそういう人が他にもいることを知った時は嬉しかった泣き笑い

どうでもよすぎたw



では。