スマートトレーナー買いました! 〜その1〜 | 目移り自転車生活

目移り自転車生活

主に自分が買って使ったものを主観で紹介していこうと思います。
現在のメイン機材はLook 785Huez 105とXELIUS SL3 6.0です。
たまに旅行の日記とかも。

どうも、Zwiftにハマりすぎてブログ書くタイミングを逃しまくってたかみひこうきです。

お待たせ・・・はしてないような気がしますが、ようやく重い腰を上げて開いた期間に買ったものの紹介を始めようと思います。


文章を書くのが元々苦手なので毎回考えてたらいつの間にか期間が開いているんですよね・・・

でも自分のお気に入りのものは紹介したい!って感じでなんとか続けていきます!




ここからが本題になります。



題名の「スマートトレーナー始めました」ですが、今回のを買う前に「SARIS H3」が安くなってたので実は経験上は2台目です。

SARISは引っ越しと同時に手放しましたが。


SARISのスマトレを手放した理由として、ほとんどのスマトレの方式である「後輪固定式」が自分に合わなさすぎました・・・

理由として

1.フレーム本体へのダメージ感がすごい

2.前輪ホイールのダメージが気になる

の、2つになります。


どちらもスマトレを使い始めようと調べたら出てくるものなので気になってはいましたが、購入価格が定価の半額以下だったのでお試しでいいか・・・と買ったのが失敗でした・・・

結局、カーボンフレームしか所持していない自分はダメージが気になりすぎて、1ヶ月も使わずに押し入れ行きとなりました。



そこから約1年、今回のスマトレがまたまた半額ほどで販売されているのを見つけました。

その機種は・・・


MINOURA (ミノウラ) スマートターボ KAGURA 神楽 LSF9300 フローティングダイレクトドライブ式スマートトレーナー SmartTurbo


定価は約16万・・・だったのですが最近12万ほどまで価格改定で下がっているようです、実売はもっと低め。

前回のSARISで固定トレーナーへの警戒感はマシマシだったのですが、この機種はなんと!
1.前輪後輪のいらないフローティング機能!
2.振動や踏み込みに対して若干傾くエラストマー機構の搭載!
と、前回の機種で自分を苦しめたダメージ感の軽減が期待できる機能が満載なんです!

実際の使用状況はこちら
前回の写真と同じですが、スペースも普通の固定式と同じくらいなのでスペース問題はないです!

もちろん欠点はあって
1.12s対応が明記されていない(おそらくSRAM以外非対応)
2.注文時に一度メーカー在庫なしと案内されたので絶版の可能性あり
3.ケイデンス測定機能なし
というように、これから始める方には少し懸念される点は大きいです。
自分は事故でダメージを受けたフレームで、11sのまま使えるので問題なしですが。

機能自体は最大出力2200W、再現斜度も25%と申し分なしだと思います。
しかもANT+のドングルが付属してるのでBluetoothの搭載されていないパソコンでも使いやすいです!
接続の安定感も気持ちANT+のほうがいいような・・・?


届いてからの実際の設置まででの注意点なのですが、この機種には工具類は一切付いていません。
必要なものは5mm,6mm六角レンチ、13mmスパナ、スプロケットと取り付け工具です。
レンチとスプロケットはロード乗りでしたら少しいじる等で持っていると思うので問題ないと思いますが、スパナは自分も所持しておらずコーナンまで走りました・・・


最近急に寒くなり、通勤ですら自転車に乗らなくなってしまったのでトレーニングの救世主になってもらってます!
そろそろZwiftの無料期間も切れるから課金しなきゃ・・・



次の記事は神楽が実際に届いたときの個人的に起こったトラブルの話になります。
そうそう起こることではないと思うので一人の体験談としてメモがてらブログに書いてみようと思います。
それではまた次回〜!