更年期の症状の悩みを和らげる商品を

湘南からお届けしています

メノポーズ(更年期)カウンセラー

のAIR online shopのみなわ京子です。

 

 

 

 

 

私の母はパーキンソン病を患い

一人暮らしも限界になったため

3月に施設に入居しました。

 

 

 

 

 

それまではパーキンソン病の

専門の先生に毎月かかっていたのですが

行くたびにおっしゃっていたのは

「あなたはパーキンソンの症状としては

弱い方。問題なのは筋力や体力の低下」

ということ。

 

 

 

 

 

 

「フレイル」という言葉を

聞いたことのあるかいらっしゃると

思いますがフレイルの特徴は

 

 

 

・身体活動度の低下

 

・握力の低下

 

・低エネルギー状態(疲れやすい)

 

・歩行速度の低下

 

・意図しない体重減少

 

 

 

なのですが

全て私の母にぴったりの症状。

 

 

 

 

 

そしてこの症状が現れる前に

母がよく言っていたのは

「歯の不調」

(入れ歯が合わないということを含めて)

 

 

 

 

人間の寿命はひと昔前までは50歳、

歯の寿命は(耐久年数)は60年

ということを考えると

体も歯もそれなりのメンテナンスを

していかないと

「いい状態を保てない」

んですね。

 

 

 

 

こうした心身の衰えは歯から始まると

いっても過言ではなく

 

 

噛めない

柔らかいものを食べる

噛む機能の低下

(歯を失う)

 

という状態から始まり

それに伴い食欲が低下してくると

 

 

 

口腔機能低下

低栄養(タンパク質や野菜の接種が減る)

筋力低下

社会性や心身のフレイル

介護

 

 

という状態に進んでいきます。

 

 

 

 

口腔内のわずかな衰えが

心身の機能低下につながる

と言われているのです。

 

 

 

 

これを食い止めるためにも

口腔のフレイル=オーラルフレイル

の対策を私たち世代から

しておくことは

本当に大切だと切に切に思うんです。

 

 

 

 

 

だって母を見ているとやっぱり

「こんな老後は嫌だ」

と思ってしまうからえーん

 

 

 

 

 

私の友人にも慕われ

義姉のまで「憧れの女性」と

言われた母だったのに

階段を転がり落ちるような老化は

やはり

口の中の健康を保てなかったことと

運動を全くしなかったことが

大きな原因だと断言できるから。

 

 

 

 

 

歯科によって料金は違うとは

思いますがだいたい

¥3,000〜5,000くらいのところが

多いのではないでしょうか?

(ちなみに私の通っているところは

¥4,000程です)

 

 

 

 

 

歯科は痛いとか

何か不具合があったから駆け込む、

という場所ではなく

幸せな老年期を迎えるために

3ヶ月に1回訪れる場所

という思考でいきましょう照れ

 

 

 

美容業歴30年以上の

究極の耳年増の経験や

私自身の経験も交えて

美容や生活面なども含めた

様々なお悩みを

公式ラインまたはお問合せフォーム

から無料で行っていますので

お気軽にご登録下さい照れ

 

アップこちらをクリック

 

 

 

ベルカウンセリング」と

メッセージを送って下さい。

メッセージは私にだけ届くので

ご安心くださいね。

 

 

 

チェック 私ってそもそも更年期なの?

診断してもらいたい。

チェック この辛さって私だけ?

チェック こんな症状は他の人にも出るのかな?

チェック 更年期関係ないかもだけど

家族関係の相談もしたい。

チェック 肌の調子や爪のお手入れの仕方も

聞いてみたい。

 

 

ZoomもしくはLINEの文字飲みのやり取りで

30分の無料カウンセリングを行っています。

 

 

 

 

ライン公式登録がご面倒な方はこちらから

お問合せフォーム

 

 

 

 

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ブログに書かない話しも・・・

無料メールマガジンのご登録はこちらをクリックダウン

 

 

 

オンラインショップはこちらからダウン

image

 

 

ダウンインスタグラムはこちら

 

 

 

 

 

 

TAKEFU®とは
原料は竹100%で作られた柔らかい繊維で、抗菌性、消臭性、制電性、吸湿吸収性に優れ、 触るとほんのりと暖かい温熱効果も合わせ持つ、快適性、機能性において右に出るものはないという「癒しの布」です。 また、竹の抗菌性は繊維に抗菌材を練りこんだりコーティングするものではなく、竹そのものの抗菌効果によるものです。 2018年1月19日、厚生労働省所管の独立行政法人である医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医療ガーゼに登録されました。