いつもありがとうございます☆

加藤 藍理です☆

 

 
昨夜23時頃、アルゼンチン、ブエノスアイレス在住の
日本人マスタートレーナー伊藤まどか氏と
日本にいる私含めて10名の指導者で
急遽オンラインミーティングがありました。
 
 
 
 
話題は、新型コロナウィルスについて。
 
日本のフィットネス業界の地域ごとの現状と
(指導者は日本各地の人間が集まっています)
世界的にみるとどうか、
そしてロックダウンの起きている現場での
メンタルを含めた健康事情、もし
日本でロックダウンが起きたらどうなるか、など。
 
また、ワシントンポスト、ニューヨークタイムズ
ロイター通信など世界のニュースと比較しての
考察なども。
 
 
 
 
 
 
約1時間にわたるミーティングで
得られたものはたくさん。
そして、さらに考察せねばならないことも
たくさん浮き彫りになりました。
 
 
 
 
 
そして今朝、目にした記事の中に
パリ在住の辻仁成氏のSNSからピックアップした
【ロックダウンに伴う恐ろしい弊害】
というものが、また考えさせられるもので。
 
 
 
どの情報をとるか、また推測していくかは
それぞれの自己責任だと思いますが
経験者の記録は、まぎれもない事実です。
 
そして、怖がるのではなく、準備として考えたときに
もしそうなったら、こうしよう、と
決めておくのも大切なことだと思います。
(買い溜めとかの話ではなく、メンタルの話です)
それで肩透かしにあったとしても
大きな損失はないのだから。
 
 
 
 
 
3月頭に比べると、地域差はあるものの
やや日常に戻りつつある現状。
国外で起きていることは、やはり外の世界のものとして
扱われつつありますが
完全に終息したわけではない現状。
 
 
 
 
 
 
 
 
話は戻りますが、昨夜のミーティングで
今、私たち指導者において
 
・すべての人間にとって、運動をすることは
プラスであるという事実。(心身共に)
 
・もし、ジムがすべてクローズされても
たくさんの人に運動機会を与えられるような
指導者でいるべきだ、ということ
 
など、ポイントがまとまりました。
(本当はもっとたくさんあるけど)
 
 
 
 
 
 
 
昨日と今日で、情報が変わり
今日と明日でも情報が変わり
きっと、1週間後、1ヶ月後でも
色々変わっているはず。
 
1週間後の情報を振り返ると一目瞭然ですしね。
 
 
 
 
 
 
そして昨日のミーティング後に
今自分にできること、サービス面が何か
を色々書き出してみました。
 
まだまとまりませんが、今回においては
見切り発車でも、4月に開始する予定です。
 
 
 
今考えているのは
エクササイズ動画、ヨガ動画をグループを使い
【○日間プログラム】のように流す。
 
もちろん、現状に合わせて考えつつ
長い目で見たときに
ずっと体を動かしていなかった方にも
これから始められるように
レベル分けも良いかもしれない。
 
ZOOMでリアルタイムで流すことも考えましたが
今、我が家では痴呆のシニア犬がいたり
4月からのレッスン状況も変動がありそうなので
時間の確約が難しいと思い
今回は動画で行おうと思います。
 
最初はお試しで、その後
申込者みんなとのプログラムとして
開始できたら良いな、と思っています。
 
 
 
 
 
今日、明日中にはプログラムを固めて
試し撮りなんかもしつつ、
3月末には募集を開始し、
お試し期間を設けた後に
正式稼働は4月2週目などを目安にしています。
 
 
 
 
今日は、珍しく長文。
そしてまとまりもないのですが
このままアップします。
 
もし、ご意見などあれば
コメントを入れてくださるとありがたいです。
今回は、いただいたコメントは
アップしない予定ですので
よろしくお願いします☆