夏休みシーズンですね!

ニコは体温調節があまり上手ではなくて

暑いとすぐに37度5分くらいまで体温が上がるので

気をつけてあげていますが、本人は元気です。





こちらは去年のBuddy Walk Tokyoの公式Tシャツです。

今年のデザインも今たまこちゃんが考えてくれています。

どんなのになるのか楽しみです。





我が家には妹家族が、帰省しています。


生後4カ月のBabyのミミちゃん。

超絶に可愛くて、癒されています。

にこにこしていて、たまにケラケラ笑います。

眠い時や、お腹がすくと、すごく悲しそうに泣くのが

また愛おしいのです。


ニコはほとんど泣かないので

赤ちゃんって、こうやって泣いて

上手にいろいろを伝えてくれるものなんだなぁと

すごく新鮮でもあります。


ニコは「baby」とサインをして、

優しく触ったり、顔を覗き込んだり、

ミミちゃんをすごく可愛がっています。

すっかり赤ちゃんが好きになったようで

保育園でも0歳クラスに行っては

お兄ちゃんぶって可愛がっているそうです。





ニコと1カ月違いのリウくんとは

すっかり意気投合で仲良くなっています。

リウくんのやっていることが真似したくて仕方ないみたいで、

はちきれんばかりの笑顔でくっついて回っています。

いつもは一人の川遊びも、リウくんと一緒だと楽しそうです。


つい先ほども、ベッドの上でバタバタと大運動会をやってました。

リウくんが「おやすみ」と部屋を出ていくと、すごく悲しそうでした。

大好きな友達がいるって、素敵なことですね。





ちなみにこの小川は湧き水で、魚やらエビやらが生息していて

水深が10センチくらいで流れもゆっくり。

しかも自宅から徒歩30秒なので、ほぼ毎日遊んでいます。


上の写真は、いつもDS SMILE CLASSでお話をしてくださっている

理学療法士の笠原可奈子さんとのPTの様子です。

小川に一緒に入ってくれるPTなんて、

日本全国探しても可奈子さんだけなんじゃなかろうかと思います。


「日本での療育_自宅でリハビリ」
http://ameblo.jp/airi-ryuen/entry-12144653477.html




以前、このブログでも紹介しましたが

自宅に作業療法士(OT)や理学療法士(PT)を派遣してくれる

東京リハリビ訪問看護ステーションを利用しています。

http://www.tokyo-rehabili.co.jp

可奈子さんは4月からここで勤務するようになったので、

こうやってニコをみてくれるようになりました。


ある程度安定して歩くようになったニコにとっては

家の中では挑戦する動きや変化がないので

「公園でPTやってもらえませんか?」と聞くと

「いいですよ!やりましょう」と快諾してくれました。

本当に柔軟な方です。





雨の日以外は、あちこちの公園でPTをしています。

公園ごとで様々な課題にチャレンジできるので、すごくいいです!

ニコの年齢(3歳)だと、まだスポーツはしませんので、

こうやって外遊びの時に使う「動き」の中から

得ていくものが多いと思うので、本当に助かっています。

上の写真では、丘の傾斜を使っての昇り降りをしていました。


可奈子さんは、とても繊細にみてくれるんですよ!

例えば、ニコは問題なくトコトコ歩いているようなのですが、

よく見るとバランスをとるために肩がわずかに上がっているんです。

そうすると背中の筋肉が張ったり、呼吸に負担がかかったりするんですって。

その対処法を教えてくれるので、毎日自宅でやってあげられています。





もちろん以前からお世話になっている

作業療法士の木村さんにも来ていただいております。

木村さんには、手先を使った遊び、感覚遊び、

それからコミュニケーション能力などを見てもらっています。


笠原さんと木村さんのおかげで

良いバランスでOTとPTができています。

ご興味のある方は、連絡してみてくださいね。

対象区域でなくても、融通してくれることもあるみたいです。





最後に、これはザリガニをみて喜ぶニコ。

日本の夏はいいなー。


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村



いろんなダウン症のある子供を育てている方が

ブログをやってらしゃいます。

クリックしてご覧ください。


当ブログに掲載されている画像や文章を、無断で転載しないようお願いします。