塾に通うまではバカにされていたらしい | 偏差値38からはじめる中学受験2025

偏差値38からはじめる中学受験2025

2021年11月から中学受験塾に通い始めました。

入塾時点で割り算の筆算ができなかった娘。
入塾テスト偏差値38。
その後のテストは偏差値36。
どん底からはじまった中学受験の記録。

こんにちは笑ううさぎ

 

学校では塾の話は禁止らしいですバツレッド

どうやら嫌な思いをした子がたくさんいるみたいです真顔

長女の塾では「成績が全てじゃない」と先生方は言っていますが、子供たちはどうしても意識してしまうのでしょうねもやもや

 

そういえば、長女もまだ塾に通っていない3年生の時に塾に通っている子からバカにされていたようですガーン

長女は普段からあまり多くは語らないタイプなので私はそのことを知らなかったのですが、塾に通い始めて成績が上がってきてから3年生の時に学校でバカにされてたことを教えてくれました…ガーン

早い子は1年生や2年生から塾に通い始めているようです煽り長女以外にもバカにされていた(いじめられていた?)子がいて、その子も塾に通っていなくて嫌なことを言われてたみたいです。モヤモヤしますねもやもや

私からみれば、学校に毎日行っているだけで偉いなあと思うのですが…滝汗

 

長女には成績の話は同じ塾の子にも控えめにねと伝えているのですが、テストが終わる度に順位が壁におもいっきり張り出されるので避けることはできないとのこと真顔 同じ塾で同じ学校に通う子もいるので学校でその話がいつの間にか広まっていて最近ではバカにされることは無くなったみたいですが…ダッシュ

長女には今も「自分がされて言われて嫌だったことは人にしちゃダメだよ」と塾の話と絡めて定期的に言っています。

 

テストの順位が張り出されると、それを見て長女はやる気を出して勉強に取り組んだりするのでその結果を間違った方向に使わないようにこれからも伝えていこうと思っています。

 

長女に度々伝えていますが、常に「過去の自分」との戦いということ。

合格人数に制限があるので偏差値は気になりますが、それも今の段階では以前の自分の偏差値と比較して志望校に合格するためには…と考える材料として我が家では教えています。

他の子と比べ始めると上には上がいるのでキリがないですし、塾によってもテスト内容や難易度が違いますし、目標も人それぞれなので本人がしんどくなるだけですねネガティブ

 

塾での成績や勉強も大切ですが、塾以外の活動も大切にしていきたいですねハート